結婚式をふたりらしいオリジナルウエディングにするには、何かテーマを決めることがポイントです。12月の結婚式におすすめのテーマは、クリスマス。
クリスマスをテーマにした装飾や演出は、とても華やかでロマンチックですよね。おめでたい結婚式を盛り上げるのにもぴったりです。
しかし、「どうしたらおしゃれに見える?」「ゲストが喜ぶ演出は?」と、悩んでいる方も少なくありません。
今回は、元ウェディングプランナーの筆者が、クリスマスウェディングの魅力やコーディネートについて解説していきます。
おすすめの演出も紹介するので、12月に結婚予定の方やテーマに迷っている方も、ぜひ参考にしてください。
クリスマスウエディングとは?
クリスマスウエディングとは、クリスマスをテーマとした結婚式です。
華やかなイルミネーションやクリスマスツリーといった、他の季節ではできないムードな演出もまたクリスマスウエディングの魅力。冬の夜の美しい景色を楽しむことができ、ロマンチックな雰囲気を演出することもできます。
一方で冬は寒さの厳しい季節。ゲストへのおもてなし力が試されるのもクリスマスウエディングの特徴です。
クリスマスウエディングの魅力
ここでは、クリスマスシーズンに結婚式を挙げるメリットを4つ紹介します。
- クリスマスの特別な演出ができる
- 冬のナイトウエディングが楽しめる
- 12月はオフシーズンで費用が安い
- 年賀状で列席のお礼や結婚報告ができる
1.クリスマスの特別な演出ができる
クリスマスの演出ができるのは、限られた期間のみ。
12月に結婚式を行うカップルだけが得られる特別感が、クリスマスシーズンを選ぶ最大のメリットです。
また、クリスマスは誰にでも馴染みのあるイベント。
ゲストにも楽しんでもらいやすく、テーマに取り入れやすい点も挙げられます。
2.冬のナイトウエディングが楽しめる
クリスマスは、イルミネーションを眺めるのも楽しみの一つ。
冬のナイトウエディングでは、キラキラと煌めく光景が、ふたりやゲストの気持ちを盛り上げてくれます。
キャンドルを使った演出もおすすめです。
幻想的な雰囲気は、とてもロマンチックで印象深い結婚式になるでしょう。
3.12月はオフシーズンで費用が安い
10月11月のハイシーズンが過ぎ、12月は結婚式のオフシーズン。
式場予約をするカップルが少なくなるため、通常よりもお得なプランや特典付きプランが期待できます。
費用もオンシーズンより安くなりやすいので、その分豪華な結婚式にするのもありです。
人気の結婚式場でも空きが多く、縁起の良い日など希望の日時で予約が取りやすいでしょう。
4.年賀状で列席のお礼や結婚報告ができる
結婚式後は、1か月以内を目安に列席のお礼や結婚報告を行うのが一般的です。
クリスマス時期に結婚式を行えば、年賀状で年始の挨拶と結婚報告を一度で済ませることができます。
結婚式の準備と同時進行は慌ただしいですが、前撮りの写真で早めに準備をしておくのもいいでしょう。
クリスマスウエディングの注意点
クリスマスシーズンは、年末の慌ただしさや季節的にも寒くなる時期なので、結婚式を挙げるデメリットもあります。ここでは、どのようなデメリットがあるか、その解消方法についても紹介していきましょう。
- ドレス姿は寒い
- 年末はゲストも忙しくしている
- 交通機関が乱れやすい
1.ドレス姿は寒い
クリスマスシーズンは、冬の寒さが悩みどころです。
会場内は暖房で暖かくても、チャペルへの移動やガーデンセレモニー時にドレス姿は寒いでしょう。
長袖のウエディングドレスやハイネックのウエディングドレスも検討してみてください。
2.年末はゲストも忙しくしている
12月は、年末で仕事が立て込んだり忘年会の予定が入っていたりと、何かと忙しくなる時期です。
クリスマス当日のデートや、年末に旅行や帰省を予定してる方もいるでしょう。
12月に結婚式を行う時は、クリスマス当日や年末は避けた方が無難です。
また、出席の打診を早めにすることで、ゲストも予定を組みやすくなります。
3.交通機関が乱れやすい
クリスマス時期は、雪の心配も。
大雪による交通機関の乱れで、式場に行けなかったり大幅に遅刻したりする可能性もあるでしょう。
万が一の時の対処方法を式場側と相談しておくとスムーズです。
遠方のゲストには、式場近くのホテルに宿泊してもらってもいいでしょう。
ゲストが利用する交通機関を把握しておくと、当日も判断しやすいです。
クリスマスウエディングを成功させるコツ
クリスマスウエディングを成功させるためには、いくつかのポイントに留意することが重要です。アットホームで温かい時間を過ごしてもらうためにもおもてなしに注力しましょう。
- クリスマスを意識したコーディネートにする
- 寒さ対策を万全にする
- 早めにゲストに連絡する
1.クリスマスを意識したコーディネートにする
クリスマスを意識したコーディネートを取り入れると、雰囲気が一層引き立ちます。
クリスマスらしいコーディネートにするには、装花や装飾の色使いやアイテムの取り入れ方が重要です。
大人っぽく演出したい時は、ゴールドを差し色にするのがポイントです。
赤や緑の装花にゴールドのオーナメントを添えるだけでも、かなり雰囲気が変わりますよ。
キャンドルホルダーやアンティークフォトフレームなど、ゴールドの小物を取り入れてもおしゃれです。
また、会場の灯りを工夫し、美しいキャンドルやクリスマスライトを配置すると、ロマンティックな雰囲気を醸し出すでしょう。
2.寒さ対策を万全にする
カイロやブランケットなど防寒グッズを用意したり、外にいる時間を減らしたりなどの工夫がおすすめです。
事前に外に出る時間があることを伝えておくと、ゲストも服装が選びやすいでしょう。
特に真冬のナイトウエディングでは、会場内外の温度差を要チェック。
披露宴中に温かい飲み物を提供する、暖房環境を整えるのもおすすめです。
3.早めにゲストに連絡する
年末は忙しい人が多いため、ゲストへの連絡は早めに行うことが大切です。
早めに日程を把握してもらうことで参加率も上がるでしょう。
クリスマスの装花装飾アイデア
クリスマスがテーマの結婚式は、会場コーディネートも重要です。ここでは、おすすめのコーディネート例と、コーディネートのコツを紹介します。
クリスマスツリーを飾る
受付やウェルカムスペースにクリスマスツリーがあったら、誰もがワクワクした気分になるでしょう。オーナメントやチェキで撮った写真に、メッセージを書いてゲストに飾ってもらうと、オリジナルのクリスマスツリーの出来上がり。
持ち運びしやすいツリーなら、挙式中に新郎新婦席の横に移動させることで、パーティ中も会場を華やかに演出してくれます。
席札などペーパーアイテムをクリスマス仕様にする
招待状をクリスマス仕様にすることで、クリスマスのワクワク感も相まって、ゲストの気持ちも盛り上がるでしょう。
赤や緑、白地にゴールドなど、クリスマスらしい色合いがおすすめです。雪の結晶や星模様などのモチーフを散りばめたデザインもいいでしょう。
席次表や席札も揃えれば、統一感のあるコーディネートになりますよ。
装花はポインセチアをメインにする
ポインセチアは、クリスマスを象徴するアイテムのひとつ。ポインセチアをメインにした装花は、鮮やかな赤や緑の葉がパーティを華やかに彩ってくれます。
白やピンク、ゴールドのポインセチアもあるので、好みの雰囲気に合わせて色を選ぶのもおすすめです。
かすみ草などの白い花を添えると、明るい印象になるでしょう。
その他、冬の装花については以下の記事で詳しく紹介しています。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/9426/
白の装花や装飾でホワイトクリスマス
王道のクリスマスカラーもいいですが、花も小物も白で統一したホワイトクリスマスもおしゃれ。
白にもいろいろありますが、純白のコーデは静謐な美しさを感じさせ、オフホワイトやベージュ系は温かみのある装いになります。
ユーカリなどのシルバー系のグリーンを添えると、白が引き立つだけでなく、クラシカルな雰囲気になって素敵です。
毛糸の温かな装飾を取り入れる
ぬくもり感のある装花や装飾は、アットホームな雰囲気を演出してくれます。
ふわふわのコットンフラワーや松ぼっくり、サンキライやヒイラギの赤い実などを取り入れてみて。ほどよいナチュラル感にゲストもリラックスしてくれるでしょう。
クリスマスツリーには、毛糸で作ったオーナメントを飾ると暖かみのある装飾になります。ウェルカムボードをストリングアートにしてみてもいいですね。
キャンドルを装飾に加える
キャンドルを装飾に加えるだけでも、クリスマスらしさが感じられます。一度火をつけて、ロウが垂れた状態のキャンドルを飾るのもおしゃれです。
電飾ガーランドを装花に絡ませたり、アンティークなランタン風ランプを置いたりしても、聖夜をイメージできます。
クリスマスウェディングの演出アイデア
会場のコーディネートだけでなく、演出にもクリスマスらしさを取り入れることで、パーティも盛り上がるでしょう。ここでは、クリスマスウエディングにおすすめの演出アイデアを4つ紹介します。
ウエディングケーキをブッシュドノエルにする
ゲストの注目が集まるウエディングケーキは、クリスマス風にアレンジして写真映えを狙いましょう。
ブッシュドノエルは、クリスマスの定番ケーキ。クリスマスツリーに見立てたマカロンタワーも面白いですよ。
ケーキカットではなく、粉砂糖を雪に見立てて振りかけるシュガーセレモニーもおすすめです。
ゲストへのプレゼントは靴下に入れる
お見送り時までゲストに楽しんでもらうなら、クリスマスソックスに入ったお菓子をプチギフトに。クリスマスソックス型のアイシングクッキーもかわいいですよ。
子どものゲストがいる場合は、大きめの靴下に入れたお菓子やおもちゃをプレゼントすると、喜んでもらえるでしょう。
サプライズでサンタ登場
再入場時に、新郎新婦がサンタとトナカイに扮して登場するのもおすすめです。テーブルを周ってお菓子を配ってもいいですし、テーブルフォトも盛り上がるでしょう。
ゲストにはヒゲや帽子などのフォトプロップスを用意して、みんなで扮装した写真を撮るのも楽しいですよ。
キャンドルリレーで厳かなクリスマスを
厳かな聖夜を演出するなら、キャンドルリレーがおすすめ。ひとつひとつのキャンドルが順番に灯っていく様子は、とても幻想的です。
幸せを願って一斉に吹き消す瞬間は、とてもロマンチックで厳かな雰囲気を感じられる
クリスマスカラーのドレスにお色直し
クリスマスカラーのドレスにお色直しをすることで、披露宴の雰囲気が一気に華やかに。例えば、深い赤色のドレスは温かみと祝福感がありながら高貴な雰囲気を演出してくれます。
艶やかなベロア生地やグリッターの輝くドレスもよく似合うでしょう。また、クリスマスらしさを強調するためには、ドレスに合わせたアクセサリーも重要です。
クリスタルでツリーの星を表現したり、温かなケープでサンタクロースをイメージすることもできます。再入場の演出と合わせて考えてみてくださいね。
ブーケはリースブーケにする
クリスマスウエディングにおいて、特におすすめしたいのがリースブーケです。リースブーケはクリスマスリースを彷彿とさせ、花嫁の美しさを引き立てるだけでなく、クリスマスの雰囲気にもマッチします。
おすすめの花材はセイヨウヒイラギやポインセチア。さらに赤やゴールドのリボンやオーナメントで飾ると雰囲気が増すでしょう。
結婚式が終わった後はクリスマスリースとして飾ることもできます。思い出を大切にしながら、クリスマスシーズンを楽しむことができるでしょう。
温かい料理でおもてなしする
冬の冷たい空気の中、熱々の料理は心にも温もりをもたらします。旬の食材を使ってゲストをおもてなししましょう。
クリスマスらしい七面鳥やローストビーフをメニューに加えてもいいですね。クリスマスらしい見た目のデザートやホットドリンクでアットホームなパーティーを実現できます。
ホットワインや、ホットチョコレートもがおすすめです。
まとめ:クリスマスシーズンの結婚式もあり
クリスマスシーズンは、この時期にしかできない装飾や演出で、特別感のある印象深い結婚式ができます。
結婚式のオフシーズンに入るため、人気の式場が予約しやすかったり、費用を安く抑えたりしやすいのも魅力です。
ただし、ゲストも何かと忙しい時期になるので、日にちを考慮したり早めに出席を打診したりなどの気遣いを心がけましょう。
今回は、会場コーディネートや演出アイデアも紹介してきました。ぜひ参考にして、ふたりらしく楽しいクリスマスウエディングパーティを開催しましょう。