結婚式の招待状の送り方マナー|ポストか郵便局か | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

招待状は結婚式に出席していただくゲストにお渡しする大事なもの。
不備のないよう、丁寧に扱うことがとても大切です。

招待状を送るときには、ポストに投函するのか郵便局に持ち込むか、直接渡すのか
どうしたら良いのかと悩んでしまうこともあります。
その他にも、宛名の書き方やどんな切手を使用するのかなど疑問はいろいろ。
招待状の送り方には、知っておくべき大切なマナーがたくさんあります。

この記事では、招待状を送る際に気をつける点について詳しくご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。

招待状を送るときのマナー

画像:招待状の封筒と本状と返信はがき

招待状を送るときにはどんなことに気をつければ良いのか、具体的に解説します。

消印日は大安にするのが理想

招待状に残る消印は「大安の日」であることが望ましいとされています。
大安とは、六曜の中でもっともお日柄が良く、物事を行う上でとても縁起の良い日のこと。
よって、招待状を郵便局に持参するにしても、ポストに投函するにしても、大安の消印が捺されていることが良いということです。

 

手渡しできる人には手渡しする

招待状の手渡しは、ポスト投函よりも丁寧で礼儀正しい渡し方です。
そのため、手渡しできる方には、できるだけ招待状を直接渡すことをおすすめします。
上座の位置に席を用意する目上の方や、普段からよく顔を合わせる方には手渡しが良いですね。
その際は「どうぞよろしくお願いします。」と一言添えることをお忘れなく!

 

封筒の準備方法

画像:ナチュラルな白いフォトフレームと白い封筒

招待状の封筒の準備は、以下のマナーに沿ってすすめればきちんと作成できます。
確認しながら進めてみてください。

差出人と宛名の書き方

差出人とは結婚式の主催者の意味であり、招待状の封筒の裏面に住所と名前が載ります
結婚式の主催者が新郎新婦の場合は新郎新婦の住所と名前、親御様の場合はそれぞれご両親の住所と名前にしてください。

また、封筒の表面に載るゲストの宛名書きにも注意が必要です。
一番格式が高く正式な毛筆か、筆ペンで書きましょう
結婚式は太く濃い文字が縁起が良いとされているので、毛筆や筆ペンが適しています。

普段書き慣れていても、ボールペンやフェルトペンはマナー違反になりますので、使用は避けましょう。
宛名書きは手書きの他に宛名をパソコンで印刷する、または印刷業者に頼む方法もあります。

宛名書きのマナーについては、次の記事が参考になるでしょう。

『手書き結婚式の招待状|宛名の書き方とマナー』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7292/
 

招待状の入れ方と向き

招待状の入れ方と向きは、郵送か手渡しかで変わりますので気をつけましょう。

▼郵送

画像:郵送の場合の招待状の入れ方

出典:https://www.happyleaf.biz/reception/

封筒の宛名書き面(表面)と招待状の表面を合わせて入れます。

 

▼手渡し

画像:手渡しの場合の招待状の渡し方

出典:https://www.happyleaf.biz/reception/

封筒の差出人面(裏面)に招待状の表面を合わせて入れます。
どちらの場合でも、受け取ったゲストにとって見やすく入れていることが大事なポイントです。

 

また、封筒には縦書きと横書きの2パターンがあります。

画像:封筒が縦書きの場合の招待状の入れ方
画像:封筒が横書きの場合の招待状の入れ方
 

出典:https://www.piary.jp/

縦書きの招待状には縦書きの封筒・横書きの招待状には横書きの封筒となり、招待状と封筒は上下同じ向きを揃えます。

招待状の中身を入れる順番についても、以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。

『迷わない結婚式招待状の入れ方|手渡しと郵送の違い』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/8452/
 

切手の選び方

画像:慶事用切手の見本

出典:https://print.shop.post.japanpost.jp/wedding

結婚式の招待状に貼る切手には「慶事用(けいじよう)切手」がおすすめです。
招待状1セットに対しては、2枚の切手が必要になります。
1枚目は送付封筒用の切手、2枚目は返信はがき用の切手です。
注意すべきこととしては、2024年10月より切手料金が改定され、新料金体系になりました。
新しい価格は以下のとおりになります。

また、切手について解説した記事もあるので、参考にしてみてください。

『結婚式招待状の切手の選び方・貼り方のマナー|慶事用切手や値段について』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/6355/
 

▼封筒の切手

定型の封筒にすべての内容物を入れた重さが50gまでであれば、110円切手になります。50g以上は180円切手が必要です。
180円切手は慶事用切手の用意はなく、通常の切手になりますのでご注意ください。
念のため、郵便局で招待状の重さを測っておくと安心ですね。

▼返信ハガキの切手

定型ハガキには85円切手を準備します。返信ハガキには切手の貼り忘れがないように注意しましょう!







郵便局から郵送のポイント

画像:オレンジ色の郵便局の看板

ここからは郵便局で招待状を郵送したときのメリットとデメリットについてご紹介します。

郵便局から郵送するメリット

招待状を郵便局から郵送するメリットとして以下の4つが挙げられます。

  1. その日の消印を確実に捺してもらえる
  2. 招待状の重さを測ってもらえる
  3. 雨に汚れる心配がない
  4. オリジナルの風景印が押せる

1.その日の消印を確実に捺してもらえる

消印に入る日付けは、お祝い事の結婚式では大安や友引の日が良いとされています。
招待状を郵便局に持って行くと、必ずその日の消印が捺されます
日柄の良い日に持参すれば、その日の消印が入りますので安心ですね!
さらに持ち込んだときに「今日の消印でお願いします。」と一言添えておけば、より確実です。

2.招待状の重さを測ってもらえる

先にも述べましたが、招待状の重さによっては切手の金額が変わります。
招待状には、招待状の本状の他に、返信ハガキや地図なども一緒に同封します。
さらに送る相手によってはメッセージカードなど同封するアイテムが増えることも。
不足額にならないように切手を準備するには、郵便局に直接招待状を持参し、重さを測ることをおすすめします。

3.雨に汚れる心配がない

せっかく心を込めて仕上げた招待状は、きれいな状態で相手にお渡ししたいですね。
ポストに投函した場合、雨天時の回収になると、雨にうたれてせっかくの招待状が汚れてしまうことも。
その点、郵便局に招待状を持ち込んでおけば、そのようなリスクは回避できます。
できるだけ汚さずにきれいな状態で届けたいなら、郵便局に持ち込むことがおすすめですね。

4.オリジナルの風景印が押せる

郵便局の場所によっては「風景印」というおしゃれな消印を招待状に捺してもらうことも可能です。
ご当地にゆかりのある風景や名所を描いた絵柄の限定消印なので、とても良い記念になります!
風景印にする場合は、郵便局に持ち込んだ際「風景印の押印をお願いします。」と伝えましょう。

 

郵便局から郵送するデメリット

郵便局から送る際のデメリットとして、郵便局まで行く必要があります。
招待状を郵便局に持ち込むには、出来上がった招待状を自分で郵便局まで持って行かなくてはなりません。
窓口の営業時間も限られているので、営業時間内に行くことも大切です。
郵便局に持って行く場合は、時間と手間がかかります。

 

料金別納郵便で送るときは必ず持ち込みにする

封筒に切手を貼る作業は、なかなか手間と時間がかかるもの。
そんな時には、料金別納郵便を利用すれば、封筒に切手を貼らずに郵送することができるのでとても便利です。

料金別納郵便を利用する際は、郵便局で切手の位置に専用のスタンプを押します。
もしくは自分で封筒に印刷したり、シールを貼ってオリジナルを作成することも可能です。

支払い手続きは郵便局の窓口で行いますので、必ず招待状を持参しましょう。
また、返信ハガキは招待状に同封するものなので、自分で切手を貼っておくことをお忘れなく。

 

ポスト投函のポイント

画像:郵便ポストに投函する女性

それでは、ポストに投函した場合のメリットとデメリットはどうでしょうか。

ポスト投函のメリット

ポスト投函のメリットは、自分の時間に合わせて招待状を投函できることです。

1.いつでも投函できる

郵便局の営業時間は決まっているため、営業時間に合わせて行く必要があります。
家の近くに郵便局がない場合には、遠くの郵便局まで行くのも時間がかかって大変ですよね。
ポストは時間に関係なくいつでも投函できるので、好きなタイミングで投函できます

2.隙間時間に投函できる

招待状の準備や発送にも時間がかかります。
日々をいそがしく過ごしていると、招待状の投函も時間をかけずに終わらせたいもの。
ポストに投函であれば、会社のお昼休みや通勤途中のちょっとした隙間時間で、さっと済ませられるのがうれしいですね。

 

ポスト投函のデメリット

ポスト投函の場合のデメリットは以下です。

  1. すぐに集荷されるとは限らない
  2. 雨などで汚れる可能性がある
  3. 料金不足だった場合に返ってくる

1.すぐに集荷されるとは限らない

ポストに投函された郵便物は、集荷される時間が決まっています。
自分が早くに投函をしても集荷までの時間があれば、招待状はポストの中に入ったままです。

また、最終の集荷時間を過ぎてから投函すると集荷は翌日になり、消印も翌日になります
ポスト投函は、招待状がゲストの手元に届くのにも時間がかかり、スケジュールが遅れる可能性もあるでしょう。

2.雨などで汚れる可能性がある

もし集荷のときが雨天だったら、雨や風にさらされて汚れてしまう可能性があります。
さらに、ポストには他の郵便物も混ざっているので、重なって折れたり汚れたり……ということも
せっかく準備した招待状が汚れてしまうのはとても残念なことです。

3.料金不足だった場合に返ってくる

投函した招待状が料金不足だった際には、受け取るゲストに迷惑がかかります
招待状が自分たちのところに戻ってきてしまい届くのが遅れたり、不足分の料金をゲストが支払うことも。
料金不足の事態は絶対に避けたいですね。

 

まとめ:招待状の送り方にもこだわろう

画像:ネモフィラの花畑の前で手を繋ぐ新郎新婦

招待状は、結婚式に招待されたゲストが最初に手にするウエディングのアイテムです。
だからこそ、きれいな状態で、しっかりとお届けしたいですよね。

郵便局への持ち込みでもポストへの投函でも、メリットとデメリットをしっかりと理解し、計画的に準備を進めましょう

招待状は大切で特別なものになりますので、郵便局に直接持ち込む方が安心かもしれないですね。







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる