2歳の子どもの結婚式用ドレスはどこで買う? 服装の選び方 | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

2歳の女の子が結婚式に出席する時には、どんなドレスを着せたらいいか悩んでしまいますよね。
サイズ選びやデザインに加え、どこで購入すればよいか悩んでいる方も多いでしょう。

「子ども用のドレスってどこで買える?」
「子どものドレスのマナーって?」
「子どものドレスを購入したりレンタルできるお店を知りたい」

本記事では、結婚式に参列する子ども用ドレスを選ぶ際におすすめの購入場所や選び方などを元ウエディングプランナーがご紹介
ほかに子ども用ドレスのレンタルという選択肢についても、メリットやデメリットに触れています。

レンタルショップのご紹介もしていますので、購入またはレンタルでお子様に似合うドレスを見つけて下さいね。

子ども用ドレスをどこで買うか

画像:ベッドの上でピンクのドレスを着せられた幼い女の子

子ども用ドレスを買う際にどんな場所で購入できるか、3つご紹介します。
それぞれメリットやデメリットがあるので、情報を整理してみましょう。

大型ショッピングセンターで買う

大型ショッピングセンターは、実際にドレスを試着できるため、サイズ感や着心地を確認できます。
ショッピングセンターにはいくつもの店舗があるので、複数のブランドを比較できるのも嬉しいメリット。
靴やアクセサリーなど、ドレスに合わせたアイテムも一緒にコーディネートして揃えやすい点も魅力です。

ただし、在庫が限られていることがあり、希望するデザインやサイズが見つからないこともあります。
また、季節やイベントのタイミングによって品揃えが変動するため、早めの下見がおすすめ

 

子ども服のチェーン店で買う

子ども服のチェーン店では、手頃な価格で可愛いドレスが見つかります
リーズナブルな価格設定のため、予算を抑えたい方に向いているでしょう。
子ども用のドレスは数回しか着る機会もないので、リーズナブルに購入できると嬉しいですね。

ただし、大きなイベント用にはやや物足りなさを感じるかもしれません。
低価格で購入できるドレスはデザインや素材が限られる場合もあるため、希望するスタイルが見つからないことも。
早めに探し始めることで、掘り出し物が見つかることもあります。

 

オンライン通販で買う

オンライン通販では、豊富な選択肢と多くのブランドを手軽に比較できるのがメリット。
自宅でじっくり選べるので便利ですが、試着ができないためサイズ感や素材に不安が残ります。
できるだけレビューや写真をチェックして選ぶのがおすすめです。

また、セールやクーポンを活用することで、通常よりお得に購入できる場合もあります。
ただし、返品や交換の手続きが面倒になる場合があるため、事前に購入条件をよく確認しましょう。

 

結婚式の子ども用ドレスの選び方

画像:床に広げられたパステルカラーの子ども用ドレス

結婚式に着ていく子ども用ドレスを選ぶ際の注意点についても確認していきましょう。
赤ちゃんの頃はおしゃれ着のロンパースでもOKでしたが、2歳のお子様は大人と同じように服装マナーにも気を配りたいところ。

子どものフォーマル服マナーについて

子どものドレスも大人と同様に、結婚式にふさわしいフォーマルなものを選びましょう。
結婚式では花嫁さまと被ってしまう白やオフホワイト、殺生を連想させる毛皮やアニマル柄は避けてください。

子どもらしさと上品さを兼ね備えたドレスがおすすめ。
靴やタイツなども小物類も、フォーマルなデザインで清潔感を保つことが重要です。

 

デザインについて

デザインはシンプルで派手すぎず、かつ子どもらしさを残すものが理想です。
フリルやレース、リボンなどの装飾が施されたドレスは、結婚式にぴったり

花柄やパステルカラーのドレスは、子どもらしい可愛らしさがあり結婚式に華を添えてくれるでしょう。
また動きやすさや着心地も考慮してあると、子どもが長時間グズらずに過ごせるポイントにもなります。

 

サイズについて

ドレスはストレッチの効かない素材が多いので、脱ぎ着しやすい少し余裕を持ったサイズを選ぶとよいでしょう。
試着が可能な場合は、動きやすさのほかに丈感も確認すると安心です。

結婚式というフォーマルな場では、ミニスカートにならないようにひざ丈のドレスを選びましょう。
2歳のお子様だとお手洗いもまだ練習中の子も多いため、トイレをスムーズにできるサイズかどうかも大事なポイント!

▼ぴったりのサイズかどうか

ぴったりサイズのドレスを選ぶと、見た目は美しく仕上がりますが、動きづらくなることも。
少し余裕を持たせたサイズが理想的ですが、あまり大きすぎると不格好になってしまいます。
特にフォーマルな場では、大きすぎるサイズはだらしなく見えてしまうかもしれません。
背中やウエストなどをリボンで調整できるデザインだとおすすめです。

▼長く着られるかどうか

子どものドレスは何度も着る機会はありません。
「できるだけ長く着られるように」と大きめのサイズにする場合には、大きすぎないように絶妙なサイズ選びが大切。
成長が早い2歳の子どもには、レンタルも選択肢の1つです。
レンタルなら、一度きりのイベントに合わせて丁度よいサイズでドレスを利用できます。
長く着られるデザインやサイズを選ぶか、レンタルを利用すると良いでしょう。







おすすめの子ども用ドレスが買えるショップ

画像:洋服を選ぶ小さい女の子

ここからは子ども用ドレスが購入できるおすすめのブランドやショップを5つご紹介します。
具体的なアイテムをご紹介しますので、お好みのデザインを見つけてみて下さいね。

1.DRESCCO

スクリーンショット:ドレスコのHP

出典:https://drescco.com/

DRESCCOは、キッズドレス・キッズフォーマルの専門店で品揃えが豊富です。

注文してから、熟練の職人が手作業で1着ずつ縫製していく本格的なドレスショップ
高品質で洗練されたデザインが特徴で、結婚式やパーティーにぴったりのアイテムが揃っています。

着丈などカスタマイズサービスがあるため、お子様の体型に合わせてドレスを準備できるのが他のショップにはない魅力。
子どものドレスでも本格的に準備したい本物志向の方におすすめです。

 

2.キャサリンコテージ

スクリーンショット:キャサリンコテージのHP

出典:https://www.catherine-store.com/

キャサリンコテージは、フォーマル服を中心に特別な日の1着が手に入るお店で、可愛らしく上品なドレスが豊富。
アメリカから輸入したデザインやオリジナルデザインなど、高級感があり華やかなドレスが多数あります。

5,000円以下で買えるドレスもあり、価格も良心的なのが嬉しいですね。
靴や靴下、パニエなどの小物類も合わせて購入できるので、トータルコーディネートが揃います。

 

3.西松屋

スクリーンショット:西松屋のHP

出典:https://www.24028-net.jp/

西松屋では、リーズナブルで手に入れやすい子ども用ドレスがラインナップされています。
シンプルで着心地の良いドレスが多く、日常でも使えそうなデザインです。

買いやすい価格帯で、イベントに初めて参加する方も気軽に準備できるのでおすすめ。
店舗数が多いので、立ち寄って実際に試着できるのもメリットです。

 

4.Amazon

Amazonでは豊富な選択肢とレビューを参考にしながら、手軽にドレスを購入できます。
お手頃な価格で、様々なデザインのドレスが見つかるでしょう。

配送が早い場合が多く、急な予定でもすぐに準備ができます。
ただし、さまざまなショップがあるため商品詳細やレビューをよく確認することが重要。

 

5.BeBe

スクリーンショット:BEBEのHP

出典:https://www.bebe-mall.jp/shop/brand/110

全国の百貨店に店舗のある子ども服ブランドのBeBeでは、上品なドレスが揃えられています。

シンプルだけどこだわりのある上質なドレスは、特別な日の1枚におすすめ
子どものドレスだけど、きちんとした物をちょっと奮発して準備したい方に向いています。







子ども用ドレスはレンタルでもいいのか

画像:誕生日ケーキをほおばるドレスを着た女の子

子ども用のドレスをレンタルで準備しても問題ありません。
フォーマル服は使用頻度が高くないため、使うタイミングに合わせてレンタルする方がメリットがある点もあります。

レンタルのメリット/デメリット

2歳のお子様むけのドレスをレンタルで用意する場合のメリット・デメリットをまとめましたので、ご覧ください。

▼レンタルのメリット

  • サイズアウトなどを気にせずに、ぴったりサイズを選べる
  • 使用後の保管場所を心配する必要がない
  • イベントごとに異なるデザインのドレスを楽しめる

子どもの成長は早いため、購入したドレスがすぐにサイズアウトする可能性があります。
レンタルなら、成長に合わせて常にぴったりのサイズを選ぶことが可能です。

また、ドレスはかさばりやすく長期間の保管には、たたみ皺が出来ないような工夫やスペースが必要。
レンタルを利用すれば、イベントが終わった後にドレスを保管する必要がありません。

購入だと1枚のドレスをいろいろなイベントに着回しすることが多いですが、レンタルなら毎回異なるデザインのドレスを選べます

豊富な選択肢から使用する度に選ぶことができると、ドレス選びも楽しくなるでしょう。

 

▼レンタルのデメリット

  • 届いてみたらサイズやデザインが合わない場合がある
  • 返却期限があるため、イベント後に手間がかかる
  • 子どもは汚してしまう可能性があるので、着用中に注意が必要

レンタルドレスは届いた後に「思ったよりサイズが合わない」「色味やデザインが写真と異なる」と感じることがあるかもしれません。
試着して選べるレンタルショップに足を運ぶか、ネットレンタルの場合はサイズガイドや口コミを確認することが重要です。

また、レンタルには通常、返却期限が設定されています。
イベント終了後、疲れていても返却の準備をしなければならず、少し手間に感じることがあるかもしれません。
特に遠方での結婚式に参列する場合には、現地にて返却手続きをするか余裕をもった手続きスケジュールを計画する必要があります。

加えて、2歳児は動きが活発で、食べこぼしや汚れがつきやすい年齢です。
レンタルドレスの場合、汚損や破損があると追加料金が発生することがあります。
ドレスを着用して食事する際には、エプロンの用意や注意深い見守りが必要でしょう。
レンタルショップによっては修理代が無料になるあんしんパックを提供しているので、そのようなサービスを使うのも1つの手です。

 

おすすめのレンタルショップ

2歳のお子様のドレスをレンタルできるショップを5つご紹介します。

1.RENCA(レンカ)

スクリーンショット:レンカのHP

出典:https://renca.jp/

和装から洋装までフォーマルなイベント向けのキッズ衣裳をレンタルできるショップ。
全商品の往復レンタル送料が無料なのが嬉しいポイントです。

衣裳代にプラス1,000円でドレスを汚してしまった時の修理代がかからないあんしんパックサービスがついています。
小さい子どもは注意していてもどうしてもドレスを汚してしまう心配があるので、あんしんパックサービスがあると心強いですね。

 

2.Cindy Kids(シンディキッズ)

画像:シンディキッズのHP

出典:https://www.cindy-kids.com/

ブランドのフォーマル子ども服をレンタルできるショップです。
ファミリアや組曲、バーバリーなど有名ブランドのドレスをお手ごろな価格でレンタルできます。

シンプルで落ち着いたデザインのドレスが多いので、上品に着こなしたいお子様向け。
奮発して購入しない手の届かないブランドのドレスも気軽に楽しめておすすめです。

 

3.リトル・プリンセス・アカデミー

スクリーンショット:リトルプリンセスアカデミーのHP

出典:https://www.feelgreen.jp/index.html

埼玉県に実店舗のあるセレモニードレスのレンタルショップで、来店すれば何着でも無料で試着ができます。
アメリカ製の可愛らしいドレスを多数取り揃えており、デザイン性の優れたドレスが多いのが魅力的。
スリーブ付きのドレスが多いので、カーディガンやボレロなど羽織ものを用意しなくてもドレス1枚で着用できます。

 

4.エンジェルスクローゼット

スクリーンショット:エンジェルスクローゼットのHP

出典:https://www.angels-closet.com/

茨木県に実店舗があり、フォーマルのキッズ衣裳をレンタル・販売しているショップです。
アメリカのドレスメーカーから直輸入しているドレスが多く、日本製に比べ縫製は甘めですが、斬新で煌びやかなデザインが特徴
ドレス1着につき1,000円で修理代が無料になるあんしんパックサービスがあります。

 

5.NORIES(ノリーズ)

スクリーンショット:ノリーズのHP

出典:https://shop.nories.info/

和歌山県に実店舗のあるフォーマル子ども服のレンタルショップ。
実店舗を20年以上運営しているノウハウから、初めてレンタルを利用するお客様の不安な気持ちにも丁寧に寄り添ってくれます。
通常の利用であれば、汚れやほつれなどに対する修理代の追加料金はかからないのが良心的。

 

まとめ:子どもとおめかしして結婚式へ

画像:ブルーグレーの子ども用ドレス

子ども用のドレスは、子連れで結婚式に参列する上で重要なアイテム。
2歳の子ども用のドレスをどんな風に準備するのが良いか悩んでしまいますよね。

本記事では、子ども用ドレスの選び方から実際に購入できるショップまでご紹介しました。
またレンタルという方法もあるので、子どものドレスをレンタルする際のメリット・デメリットを整理しましょう。

おすすめのレンタルショップも具体的にご案内しています。
素敵なドレスで、子どもも華やかにおめかしして結婚式に参列しましょう。







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる