初めてレストランウエディングに招待されたら、ご祝儀の用意に戸惑ってしまうかもしれません。
レストランウエディングでは、ご祝儀制や会費制など開催の仕方が何通りかあるからです。
最近はホテルや専門式場以外にもレストランやアウトドアウエディングなど、結婚式も多様化してきました。
お呼ばれされる側もウエディングのスタイルに合わせて、準備をしなくてはいけません。
「そもそもレストランウエディングとは?」
「ご祝儀制と会費制の違いを知りたい」
「ご祝儀制のレストランウエディングの相場はいくら?」
本記事では、レストランウエディングにおけるご祝儀についての疑問や不安に、元ウエディングプランナーがお答えしています。
ご祝儀への疑問をなくして、レストランウエディングに安心して参列できるといいですね。
レストランウエディングについて
まずはレストランウエディングの概要について、ご紹介します。
レストランウエディングがどういうスタイルの結婚式であるかを知りましょう。
レストランウエディングとは
レストランウエディングとは、日常的にお食事処として利用されているレストランを貸し切って結婚式や披露宴を行うこと。
レストランはお食事の提供がメインサービスのため、お料理の質が高いのが特徴です。
ウエディングパーティーで振る舞うお料理を重視したい新郎新婦様は、レストランウエディングを選ぶ傾向にあります。
お料理以外のアイテムを持ち込みやすく、自由度が高いので人気になってきた比較的新しいスタイルのウエディングです。
レストランウエディングの雰囲気
普段から親しんでいる場所でのウエディングは、ホテルや専門式場での披露宴に比べると少しカジュアルな雰囲気。
ホテルや専門式場に比べてコンパクトな会場が多く、仰々しく堅苦しい雰囲気はありません。
自由度が高く新郎新婦様の考え次第で、披露宴のようにもカジュアルパーティーにもアレンジ可能です。
またレストランといっても、気軽に入れるお食事処から高級店まで、お店によって雰囲気も異なります。
結婚式に招待されたレストランがどのような雰囲気のお店なのか、あらかじめ調べておくと良いでしょう。
レストランウエディングは会費制であることが多い
レストランウエディングはお料理のコースに合わせて会費が設定され、1万円〜2万円程の会費を支払ってパーティーに参加します。
披露宴よりもカジュアルな雰囲気の中、カジュアルなコース料理またはビュッフェ形式のパーティーの場合もあるでしょう。
会費制とご祝儀制の違いについて
ここからは、レストランウエディングにおける会費制とご祝儀制の違いを深掘りしていきましょう。
レストランウエディングでは会費制かご祝儀制かを新郎新婦様が選択でき、どちらの形式にするかで内容や雰囲気が異なります。
参列する側もそれぞれの特徴を知って、スタイルに合わせて準備を整えてくださいね。
会費制の特徴
会費制のレストランウエディングでは、新郎新婦様からあらかじめ招待状に会費の金額がご案内されています。
当日は受付にて、ご祝儀ではなく会費を渡して参加しましょう。
- カジュアルな雰囲気
- 服装もカジュアルダウン
- 引き出物はない
1.カジュアルな雰囲気
レストランウエディングの中でも、会費制はカジュアルな雰囲気で行われます。
お食事は会費の金額に応じてカジュアルなコース料理またはビュッフェ形式で用意され、堅苦しくない印象です。
会場もコンパクトなところが多く、新郎新婦様とゲストの距離が近いのでアットホームな雰囲気になりやすいでしょう。
2.服装もカジュアルダウン
会費制のレストランウエディングでは、参列するゲストは正礼装ではなく準礼装や略礼装などカジュアルダウンしてもOK。
ホテルや専門式場での結婚披露宴よりも、少しリラックスした装いで楽しんでくださいね。
3.引き出物はない
新郎新婦様からの引き出物のご用意はありません。
引出物がない分、会費はご祝儀よりも低い金額設定のため、ゲストの金銭的負担が軽くなるメリットがあります。
おひらき後に持って帰る荷物も少なくなり、気軽に参加できるでしょう。
ご祝儀制の特徴
ご祝儀制のレストランウエディングは、ホテルや専門式場での結婚披露宴と同様のスタイルで行われます。
披露宴を行う会場が、レストランであるというだけです。
- フォーマルな雰囲気
- 着席フルコースであることが多い
1.フォーマルな雰囲気
ホテルや専門式場でのウエディングと同様に行われますので、レストランウエディングの中でもフォーマルな雰囲気になります。
会場とするレストランも高級感のあるクラシカルなお店や美味しいフレンチで有名なお店などが多いでしょう。
2.着席フルコースであることが多い
ご祝儀制はゲストの席次が決められており、披露宴と同じ着席にてフルコースの料理がサービスされるスタイルです。
ゆっくりと落ち着いてお食事を楽しめる環境が整っており、お料理の質や量も十分満足できるものが振る舞われるでしょう。
ご祝儀制のレストランウエディングに招かれたら
ご祝儀制のレストランウエディングに招待されたら、ご祝儀をいくら包んでいたら良いかご紹介します。
ご祝儀の相場はいくらか
レストランが会場のウエディングも、ホテルや専門式場とご祝儀の相場は同じです。
新郎新婦様との関係性ごとに相場をご紹介しますので、参考にしてください。
▼友人のご祝儀相場
友人からのご祝儀の相場は3万円。
職場の同僚や後輩なども、友人と同様に3万円が相場です。
家族ぐるみでお付き合いがあり、ご夫婦や子供を連れての出席の場合は、大人2名+子ども分のご祝儀を用意しましょう。
子どもが小さければお食事の用意はお願いしないので、5万円+プレゼントくらい。
子どもの料理も用意してもらう場合は、多めの7万円でも良いでしょう。
子連れで結婚式に出席するときのご祝儀やマナーについては、次の記事で詳しく紹介しています。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/9075/
▼上司のご祝儀相場
上司からのご祝儀は3万円〜5万円が一般的です。
職場では新郎新婦様の同僚も出席することが多く、同僚からは3万円のご祝儀が相場ですので、上司からは多めの5万円がおすすめ。
出席するメンバーや新郎新婦様との関係性、年齢や職場での立場によって金額を決めましょう。
▼親族のご祝儀相場
親族の場合は、ご夫婦で参列するか1人で参列するかによってご祝儀の金額が異なります。
また新郎新婦様との関係性や年齢も、ご祝儀の金額を考える要素です。
ご夫婦で参列する場合は、2人分のご祝儀が必要なので相場は5万円〜7万円ほど。
おひとりでの参列では、3万円〜5万円が相場です。
新郎新婦様と特にお付き合いが深いと、10万円ほど包む場合もあるでしょう。
新郎新婦様よりも年上であれば多めに包むのが一般的です。
夫婦など家族で結婚式に出席する場合のご祝儀については、以下の記事で詳しく解説しています。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/5524/
レストランウエディングならご祝儀を減らしてもいい?
レストランでのウエディングなら、ご祝儀は少なめでもいいかなと思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、レストランウエディングでもご祝儀制であれば、ホテルや専門式場での披露宴と同様の金額を用意しましょう。
レストランを貸し切って婚礼用のフルコースを準備し、引出物の用意もあれば、費用にもさほど変わりはありません。
なによりご祝儀はお祝いの気持ちを贈るものなので、額が少ないとお祝いの気持ちが少ない印象を与えてしまいます。
ご祝儀袋の選び方
ご祝儀袋の選び方も、レストランかどうかに関わらずホテルや専門式場での結婚披露宴と同じです。
どのようなご祝儀袋にするかは、ご祝儀の金額や新郎新婦様との関係性を元に考えましょう。
【上司・親族向けのご祝儀袋】
新郎新婦様にとって恩師や上司・親族にあたる方は、フォーマルなご祝儀袋がおすすめ。
ご祝儀の金額も多めなので、高級感のあるしっかりとした物を選びましょう。
【友人向けのご祝儀袋】
ご友人であれば、カジュアルなデザインや遊び心のあるご祝儀袋でも良いかもしれません。
特にレストランウエディングの雰囲気では、カジュアルなデザインも馴染みやすいでしょう。
まとめ:レストランでもご祝儀制の結婚式に変わりはない
いかがでしたでしょうか。
レストランウエディングでのご祝儀についてまとめました。
ホテルや専門式場での結婚披露宴に比べ、カジュアルな印象のあるレストランウエディング。
レストランは日常的に利用する場所ですが、ご祝儀制でのレストランウエディングは披露宴と差異はありません。
本記事では、レストランウエディングの特徴や会費制とご祝儀制の違いについて、詳しく解説しています。
レストランウエディングでのご祝儀について知り、マナーを守って失礼のないようにご準備くださいね。