結婚式二次会で着る花嫁のウエディングドレスは決まった? 手配方法について | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

結婚式のあとに、堅苦しい雰囲気を抜きにして思いっきり楽しめるのが二次会です。結婚式で緊張していた新郎新婦にとっては、気のおける仲間たちとワイワイ盛り上がれる落ち着く時間かもしれません。ただ、結婚式の日であるからこそ最後まで衣裳にこだわりたいという方も多いでしょう。

「二次会って何を着るのが正解?」
「ウエディングドレスを着たいけど、手配はどうすればいいの?」
「結婚式と同じじゃだめなの?」

このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな結婚式と二次会でのウエディングドレスについて解説していきます。選び方や手配方法、人気のデザインまで紹介していますので是非チェックしてみてください。

どのドレスにする?結婚式と二次会のドレス選びのポイント

画像:ブーケを持った花嫁の手元

二次会の衣裳に決まりはないので、基本的に新郎新婦の好きなものを手配します。ただ、二次会は結婚式や披露宴とは会場や内容も異なるため、ドレス選びは慎重に行いましょう。

結婚式と同じドレスの場合と、別のドレスの場合の2パターンに分けて解説していきます。

結婚式と同じウエディングドレスを選ぶ場合

結婚式で着用したドレスを二次会で再度着る方も多いです。披露宴ではカラードレスを着たので、お気に入りのウエディングドレスをもっと着たかった、という理由の方もいます。

二次会での着用も事前に決まっている場合には、ドレス選びの際に次のポイントをチェックしてみましょう。

  • 二次会でも動きやすいかを重視する
  • 2wayドレスなど雰囲気を変えられるものを選ぶ
  • 小物で雰囲気を変えるのもおすすめ
 

▼二次会でも動きやすいかを重視する

二次会では、新郎新婦も参加するゲームなどの余興がある場合もあります。
また、披露宴のとき以上に友人と近い距離で会話をしたり写真を撮ったりということも。
新郎新婦は結婚式やパーティー以上に動きが多くなるため、できるだけ動きやすいドレスがよいでしょう。
例えばボリュームの少ないスッキリとしたデザインや、体への負担が少ない軽いドレスなどもおすすめです。

 

▼2wayドレスなど雰囲気を変えられるものを選ぶ

同じドレスでも少し雰囲気を変えたいという方には2wayドレスがいいでしょう。
袖の付け外しやショルダーの取り外し、スカートの付け替えなど、最近は様々な2wayドレスが用意されています。
少し変化させるだけでもドレスは大きくイメージが変わるので、写真映えもバッチリです。

 

▼小物で雰囲気を変えるのもおすすめ

ドレスにサッシュリボンを巻いたり、ボレロを合わせるなどのアレンジを取り入れるのも素敵です。
リボンは手芸屋さんなどで好みのカラーや太さ・長さを調節して購入できます。
ボレロはドレスショップでレンタルが可能な場合もあり、ネット通販でも様々なデザインを選ぶことが可能です。

 

二次会用に違うウエディングドレスを選ぶ場合

結婚式とは別のドレスを二次会用に用意すると、1日で幅広いデザインのスタイルが楽しめます。自分たちの二次会の雰囲気に合わせたデザインを選べるのも魅力的なポイントです。

  • 動きやすいデザインにする
  • 会場の雰囲気に合わせて選ぶ
  • カジュアルなドレスでもOK
 

▼動きやすいデザインにする

二次会ドレスに欠かせないのは、ある程度動いても新婦の負担にならない程度の動きやすさです。
特にレストランやBarなど結婚式場ではない場所を二次会会場に選ぶ場合には注意しましょう。
結婚式場では花嫁さんの周りには必ず動きをサポートしてくれる介添スタッフがいます。
しかし、レストランなどにはもちろんいないため、ドレス自体の動きやすさは重要。
できれば二次会をする会場の通路の広さなどもチェックしておきたいポイントです。

 

▼会場の雰囲気に合わせて選ぶ

カジュアルなレストランなどではドレスも、華やかすぎないラフな雰囲気が似合いやすいです。
大人っぽいラグジュアリーなお店であれば、洗練された海外系のドレスなどもぴったり。
結婚式と同じで会場に合わせた衣裳のセレクトは、写真映えも大きく左右するのでしっかり確認しておきたいですね。

 

▼カジュアルなドレスでもOK

二次会では、あえて私服に近いカジュアルなデザインにするのもおすすめです。
日常ではあまり着ないけど、豪華すぎないドレスは、二次会の機会に楽しむのがピッタリ。
シンプルすぎる?と感じる方もいるかもしれませんが、ヘアアレンジやブーケを持つなどの工夫で、しっかり花嫁らしさは出せます。

 

二次会用ウエディングドレスの手配方法とその費用

画像:テーブルにセッティングされたグラス類とフラワー

二次会でのドレスの着用には基本的に別途手配が必要です。二次会の会場や着用するドレスによって手配の方法は変わりますので、必ず早めに手配方法を確認しておきましょう。気になる費用面も合わせてチェックしておくと安心ですよ。

挙式・披露宴と同じドレスを手配する場合

結婚式と同じドレスを使用する場合、ドレスがレンタルであれば二次会終了までの延長の手配をしましょう。使用後のドレスは、ドレスショップへ郵送したり、持ち込んだりといった返却方法があります。郵送の場合などは二次会の会場から送ってもらえるかなどの確認もしておくとスムーズでしょう。

二次会では、延長料としてドレス本体価格の20%や30%などで案内してもらえるショップもあります。価格はドレスショップによって異なるので、検討している段階で確認しておくといいですね。

 

挙式・披露宴と違うドレスを手配する場合

結婚式と違うドレスを用意する場合には、購入や別ショップでのレンタルなど新しい手続きが必要です。二次会の会場では結婚式場と違い、ドレスのメンテナンスなどができない場合も。基本的に衣裳の管理は自己責任となるので、よりしっかりした手配の確認が大切になります。

二次会用にドレスをレンタルする場合は、さらに1着分の費用が追加となるためコストが掛かる覚悟は必要です。ただ、二次会用などにwebサイトなどで手の届きやすい価格帯のドレスレンタルも行われています。購入ドレスも物によっては安価に手に入るため、費用の調節がしやすいのはメリットのひとつです。

▼二次会ドレスを購入

購入する場合には自由にデザインや価格帯を選べるのが最大の魅力です。
最近では韓国など海外のドレスも流行しているので、二次会ならではの遊びのあるデザインも良いでしょう。

【おすすめの二次会用ドレス】

こちらはスレンダーでありながらシルエットと袖に特徴のあるデザインが印象的なドレス。袖のボリュームによって華やかさがあり、写真映えもバッチリです。

 

【おすすめの二次会用ドレス】

ミモレ丈とドットのスカートが目を惹くキュートなドレス。結婚式や披露宴ではあまり見ないデザインで、二次会ならではの個性的なデザインが素敵です。

 

▼二次会ドレスをレンタル

二次会用などに比較的カジュアルなドレスをレンタルしている通販サイトなどがあります。
ドレスショップなどでのレンタルに比べると、かなりコストは抑えられるのが嬉しいポイントです。
ブランドなどにこだわりがないという方は、チェックしてみるのも良いでしょう。







二次会用ドレスに人気のデザイン

画像:ビーチでブーケを持った花嫁

二次会ドレスの選び方で紹介した通り、動きやすく少しカジュアルなドレスが人気です。結婚式とは違った雰囲気にしたい、という花嫁さんも多いため、ボリュームも抑えたものが多い傾向にあります。

スレンダーライン・エンパイアライン

広がりが少なく、ストンと落ちるようなデザインのスレンダーラインやエンパイアラインは二次会ドレスの定番です。レストランなどで通路が狭い場合でも歩きやすく、着ている新婦さんの負担が少ないのも高ポイント

サラッと着こなせるのに、花嫁らしさもしっかり出せるのが魅力的です。

 

ミニ丈ドレス

ミニ丈ドレスは結婚式や披露宴では敬遠されることも多いデザインです。しかし、デザインはとってもキュートでスタイルアップ効果もバッチリ

二次会だからこその遊び心のあるスタイルが人気のポイントです。お気に入りのウエディングシューズもしっかり見せられます。

 

まとめ:二次会のウエディングドレスもこだわろう

画像:ドライフラワーを持った前撮り写真

結婚式のドレスを二次会でも引き続き着るのか、全く違うドレスを用意するのか、花嫁さんにとっては重大な悩みです。それぞれにメリットとデメリットがあり、二次会をする会場によってもドレスの選び方は変わります。

二次会を予定している会場はどんなドレスだったら思いっきり楽しめるのか、をまずは考えてみてください。動きやすさが必要なのか、会場の雰囲気に合わせたドレスをコーディネートしたいのか、など様々な思いがあるでしょう。自分にとって重視したいポイントはどこなのかをしっかり見極めることが、ドレス選びのポイントです。

この記事を参考に素敵な二次会ドレスに出会えることを願っています。







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる