ハイブランドのウエディングドレスを着てみたい! 国内・海外で人気のブランドは? | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

ウエディングドレスには、国内・海外ともに様々なブランドがあります。なかでもよく耳にする有名ハイブランドドレスには、憧れを持っているという女性も多いのではないでしょうか。

「人気のドレスを着てみたいけどどんなブランドがあるの?」
「ブランドごとの特徴や違いは?」
「インポートドレスについて知りたい」

ドレスショップでは、このような質問をされることがよくあります。一生に1着のドレスを探す花嫁さんたちにとっては、ウエディングドレス選びは重要なイベントです。

そこで今回は、国内・海外で人気のハイブランドのウエディングドレスを一気にご紹介します。ウエディングドレスについて知りたい、情報を集めたいという方はぜひチェックしてください。

人気の国内ブランド

画像:ビーチに立つラフな格好の新郎新婦

まずは国内で生まれた人気のブランドをご紹介します。日本人向けに作られているドレスが多いため、日本人女性の体型や肌の色に似合いやすいデザインが多いです。ブランドによって雰囲気が大きく異なるので自分の好みや式のイメージに似合うものを探してみてください。

ユミ・カツラ(Yumi Katsura)

日本のブライダル業界を牽引してきた桂由美から始まったドレスブランド。多くの有名人が結婚式で着用したことでも知られています。大胆かつ華やかなデザインのウエディングドレスが多いのが特徴。ホテル婚や大聖堂など華やかな会場にぴったりです。

 

ジルスチュアート(JILLSTUART)

アパレルやコスメブランドとしても知られているジルスチュアート。繊細な刺繍やレースで表現された、アンティークな世界観が魅力です。取扱店舗はあまり多くないですが、他の花嫁さんと被りにくい独自のデザインも人気のポイント。

 

ハツコ エンドウ(Hatsuko Endo)

ANTONIO RIVAが代表的な、日本を代表するブランドのひとつ。カラードレスも有名で、SNSなどで一目惚れしてピンポイントで希望のドレスがある花嫁さんも多いです。上品でありながら目を惹く大胆なデザインが魅力的で、写真映えもバッチリでしょう。

 

イノセントリー(Innocently)

豊富なデザインとサイズ展開で、幅広い好みや式場に対応できるブランドです。品のあるレース使いが美しいデザインのドレスも多く、日本人女性らしい凛とした美しさが演出できます。

 

キヨコ ハタ(KIYOKO HATA)

チュール使いが可愛いドレスが多く、ボリューミーで華やかなデザインが特徴です。トレンドのドレスも揃っており、今どきなコーディネートが楽しめます。写真映えが良く、SNSなどで一度は見かけたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

 

海外の有名ブランドのブライダルドレス

画像:ブーケを持って体を寄せ合う男女

大胆さや華やかさなど、国内ブランドとはまったく異なる雰囲気を持つインポートドレス。常に新しくスタイリッシュな雰囲気に憧れを持つ花嫁さんも多いでしょう。

まだまだ日本では馴染みの少ないブランドもありますが、どれも世界的には人気のハイブランドです。ブランドによって性質が全く違うので、まずは好みのブランドを絞ってみましょう。

ヴェラ・ウォン(Vera Wang)

アメリカ発祥の世界的な人気を誇るウエディングドレスブランドです。芸能人の結婚式や、ドラマ、映画などで着用されることもあり、憧れを持つ女性も多いでしょう。ヴェラ・ウォンといえばバレリーナと呼ばれるドレスが代表的で、目にしたことがある方も多いはず。バレリーナ以外にも人気ドレスは多数あり、シンプルでありながら洗練された美しいデザインが魅力的です。

 

オスカー・デ・ラ・レンタ(Oscar de la Renta)

ファッションデザイナーとして知られるオスカー・デ・ラ・レンタが手掛けるドレスブランドです。エレガントなデザインが特徴で、ダイナミックな存在感も魅力。美しいシルエットや独自のデザインに惹かれて一目惚れする花嫁さんも多いブランドです。

 

キャロリーナ・へレラ(Carolina Herrera)

女性らしい美しさを引き出すことにこだわった、アメリカ発のドレスブランド。デコルテや胸元のカットに特徴のあるデザインが多く、エレガントなコーディネートが作れます。海外セレブたちにも愛用されている高級感あふれるブランドです。

 

マルケーザ(Marchesa)

2004年にNYで、二人の女性デザイナーによって立ち上げられたブランドです。繊細で独特な刺繍が多く使われているのが特徴で、女性らしい上品なランナップが揃っています。可愛らしい柔らかい雰囲気のドレスが多いので、幅広い会場に合わせやすいでしょう。

 

プロノビアス(Pronovias)

スペイン発祥で、ウエディングドレス界の三代ブランドのひとつといわれるサンパトリック社のブランドです。圧巻の美しい生地とシルエットで、花嫁をより美しく見せてくれるでしょう。歴史ある高品質なドレスを求める花嫁さんたちから、長年支持を集めています。

 

ガリア・ラハヴ(Galia Lahav)

華やかでゴージャスな刺繍が特徴的な最高級ドレスブランドです。デザイナーがハンドメイドレースブランドを立ち上げたことがブランドの始まり。華やかで優雅なデザインには、ぱっと目を引く美しさがあります。

 

テンパリー・ロンドン(Temperley London)

さらっと着こなせるナチュラルな雰囲気を持つ、イギリスのドレスブランドです。イギリス王室のキャサリン妃の愛用ブランドとしても知られており、海外セレブたちも御用達。海外らしいラフで抜け感のあるスタイルは、自然派の会場やガーデンウエディングなどにマッチします。

 

ミラ・ズウィリンガー(Mira Zwillinger)

母と娘で立ち上げたドレスブランド。繊細かつ華やかな刺繍やビジューにうっとりしてしまう、唯一無二のデザインが魅力。綺麗なシルエットが女性らしさを演出してくれます。

 

エリー・サーブ(Elie Saab)

中東を中心に王室や富豪たちからも支持を集めるハイブランド。上質であるながら大胆なゴージャスさを持つ、艶やかなドレスが特徴です。スカート部分のエッジ使いが非常に上手く、個性的な雰囲気も兼ね備えています。

 

ナイーム・カーン(Naeem Khan)

NYの高級デパートでも扱われるハイブランドのウエディングドレスライン。デザイナーはインドの出身で、思わず見入ってしまうほど美しい手刺繍が施されています。独創的でスタイリッシュな独自のドレススタイルが人気です。

 

ドレスをレンタルするときの注意点

画像:ドレスとタキシードの男女の足元

自分に合わせて作られたオーダードレスとは違い、既製ドレスのレンタルには注意点もあります。一目惚れでしっかり確認せずにレンタルして後悔、なんてこともあるかもしれません。大切な結婚式の日を素敵なドレスで迎えられるように、注意点はしっかり確認しておきましょう。

身長や体形に合うデザインを選ぶ

特にインポートドレスは、体に合っているかの確認が大切です。日本人の体型に合わせて作られている国内ドレスとは違い、海外製のドレスは日本人よりも大柄でグラマーな海外の女性がモデル。

もし体に合わない場合は、ドレスショップでどのような対応をしてもらえるのかなど、しっかり確認が必要です。丈感が気になる場合は、当日を想定したシューズを合わせてチェックしておくと安心ですよ。

 

会場との相性を考える

ドレスの好みだけで選んだけど、会場との相性がイマイチ、という失敗もあります。ラフな会場で、ドレスがゴージャスすぎる場合などは、会場内での動きが制限されてしまうことも。ドレスのボリューム感やトレーンの長さなど、会場の雰囲気や規模との相性もチェックが大切です。

 

まとめ:憧れブランドのドレスを身に纏おう

画像:木にかけられたウエディングドレスとタキシード

ウエディングドレスの中でも花嫁さんたちが特に憧れるハイブランドドレス。デザイナーの個性や出身地の影響によって、デザインやシルエットの雰囲気は大きく異なります。刺繍ひとつでもブランドによって華やかさやタッチが違っているので、まずは自分の好みのブランドを見つけていきましょう。

インポートドレスは扱っている店舗がまだまだ少なく、試着が難しい場合もあるかもしれません。試着を希望する場合は、できる限り希望のドレスの品番やサイズを明確にし、ネットや電話などで問い合わせをしておくのがおすすめです。

この記事を参考にお気に入りのドレスブランドが見つかることを願っています。

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる