結婚式の参列経験はあれど、電報を送ったことはないという方は多いのではないでしょうか。
「電報ってどうやって送るの?」
「電報の相場って?」
「電報のメッセージ例文が知りたい」
本記事ではお祝いの気持ちを伝えるために、どう電報を送ればいいのかを紹介します。
マナーや喜ばれる電報について、元ウエディングプランナーの目線で紹介するので参考になれば幸いです。
台紙を選ぶ際の注意点なども解説しているので目を通してみてください。
電報は欠席者しか送れない?
結婚式に参加すると、披露宴の後半くらいに電報の紹介があります。
結婚式に出られなかった人や、新婦様からサプライズメッセージなど様々なメッセージが紹介されるでしょう。
では自分が送るのはどんな時なのか。
それは新郎新婦様の結婚式を盛り上げたいと思った時、お祝いの気持ちを伝えたいと思った時です。
結婚式の欠席者が送るイメージがある電報
電報といえば、結婚式の欠席者から送られるイメージがあるかと思います。
しかし、欠席する者からしか送れない、ということはありません。
出席者も電報を打ってよいのです。
実際に出席しているゲストから届いたこともあります。
ただ、読み上げるメッセージは欠席者を優先することが多いです。
ここは新郎新婦様に決めていただくのでご安心ください。
欠席者からよく送られてくるのは、電報が結婚式の当日に気持ちを伝えるのに最適だからです。
欠席時のマナーとしてもよく紹介されています。
お祝いの気持ちを伝えたい時に送るもの
電報は出席者からでも送って大丈夫です。
お祝いの気持ちを伝えたいと思ったら送りましょう。
バルーン台紙付など装飾が華やかな電報もあります。
当日のウェルカムスペースや受付を華やかにしてくれるので、飾り目当てで送るのもありかもしれません。
結婚式のコンセプトや新郎新婦様の好きなものが分かっていれば、そこから電報を探してみるのもおすすめです。
プリザーブドフラワーなど長く形が残るものであれば、新居に合うかどうかも判断材料になるでしょう。
お祝いがしたいと思った時が送り時です。
電報は結婚式の当日でなくてもよい
披露宴で読まれるイメージから、必ず当日に届くようにするべきと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もちろん当日に届いた方がより気持ちが伝わることもあるでしょう。
ただ、事前に自宅宛てに送るという方法もあるということです。
カタログギフトなどを添える場合は、当日よりも事前や事後に送られる方がありがたく思われるでしょう。
大切なのはお祝いの気持ちです。
状況によって当日か、事前発送かタイミングを決めてみてください。
特に理由がなければ当日がおすすめです。
電報の送り方
いざ電報を送ることを決めたら、事前に確認が必要な箇所などがあります。
以下を参考に送る前にいろいろとチェックしておきましょう。
宛名などを間違えると、最悪の場合届かないという事態にもなりかねません。
しっかりと送り方を確認してください。
送り方の手順
電報を送る時の流れの1例が以下です。
- サービスを選ぶ
- 台紙を選ぶ
- 必要事項を入力する
- 支払い
インターネットから注文可能なので、まずは検索してみましょう。
または電話での注文も可能ですが、写真などを見ながら選んだ方が選びやすいです。
ただ、電話ではオペレーターと相談しながら進めることができるので相談がしたい人には電話注文が向いています。
必要になる情報
送る電報が決まったら、必要な事項を記入していきましょう。
主に以下の情報を聞かれるので、事前に確認しておきます。
- 式場の住所、電話番号
- 着日時
- 受取人の名前フルネーム
招待状があればそこに記載があります。
知らなければ新郎新婦様に聞いたり、検索してください。
着日は結婚式の前日が望ましいですが、受け入れ可能かどうかは会場によりますので必ず確認しましょう。
当日の場合は披露宴が始まる2時間~3時間前に届くようにしないと、新郎新婦様が確認できません。
宛名は新郎新婦様か、結婚式の主催者宛てに送ることになります。
気を付けたいのが、新郎新婦様のどちらか片方のみと交友関係がある場合です。
お二人の結婚式だからと面識がないのにお二人宛にしてしまうと、読んでもらいたかった方に電報が渡らない可能性があります。
宛先はしっかりと確認しましょう。
もちろんお二人と交友関係があるのなら連名で問題ありません。
宛名と差出人の書き方について
すでに入籍を済ませ苗字が変わっている場合でも、宛名は旧姓を使います。
結婚式は家と家の繋がりという側面もありますから、両家の名前に重きを置いているのです。
結婚式では入籍済みであっても旧姓を使用する場合がほとんどですから、気にせず旧姓を使用して問題ありません。
差出人は個人であればそのまま、台紙やサービスのルールに従って記入してください。
グループで送る場合は、○○一同などど書きましょう。
電報を送る時のマナー
メールやハガキのように簡単に送れる電報ですが、結婚式の場に相応しいものであるためにマナーが存在します。
せっかくお祝いするのですから、つまらないことで新郎新婦様の気分を損ねないように気を付けましょう。
うっかり見落としてしまうこともあるので、慎重に用意を進めてみてください。
メッセージのマナー
結婚式におけるメッセージ全般に言えることですが、忌み言葉に気を付けましょう。
重ね言葉や句読点、縁起の悪い言葉が含まれます。
やってしまいがちな例が以下です。
ただ、電報では読みやすさを優先して句読点の使用を気にしないという風潮もあります。
関係性によって判断するとよいでしょう。
▼忌み言葉の例
スタートを切る | スタートラインに立つ |
もう一度 | いまいちど |
忙しい | いそがしい |
ますます | 一段と |
去年 | 昨年 |
絶えない | たえない |
また、ゲストの目にも触れる可能性もあるので欠席理由には触れません。
お祝いの気持ちだけ述べるようにしてください。
▼書かない方がいいエピソードとは
子ども時代のやんちゃエピソードや、昔の悪い話を書きたくなるかもしれませんがそれは止めておきましょう。
過去の恋愛話も同様です。
自分にしか書けない、自分なりのお祝いの言葉に仕上がったとしても、誰の目に触れるか分かりません。
結婚式には親御様の他職場の関係者も参加します。
本人しか見ないわけではありませんので、ぶっちゃけ話ではなく当たり障りないエピソードを載せましょう。
披露宴が始まる前に届くようにする
届いた電報は披露宴前に新郎新婦様が確認します。
そのため披露宴の開宴2時間〜3時間前までに着くように手配してください。
前日に受け入れが可能であれば前日がベストです。
電報会社によっては当日でも対応可能なところがあります。
ナイトウエディングなら間に合うこともあるでしょう。
間に合わなかったという事態を避けるためにも、早めに準備してください。
半年前から手配可能な会社もあります。
真似してOK メッセージの例文
電報で送るメッセージの例文を紹介します。
文字数によって料金が変動する会社がほとんどなので、文字数も併記しました。
あくまでサンプルなので、オリジナルの要素を加えて送るのがおすすめです。
忌み言葉に気を付けてメッセージを作成してみてください。
友人として送る際の例文
友人など親しい間柄であるほど、くだけたメッセージの方が喜ばれやすいです。
いつも楽しそうに惚気てたけど
やっと結婚か!
あま~い愛の巣に
呼んでくれるの待ってるぞ
長い付き合いのあなたが
生涯を共にする相手を見つけられたこと
自分のことのように嬉しいです
末永くお幸せに
おもしろい電報を送って結婚式を盛り上げたいときには、次の記事が参考になります。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7850/
同僚として送る際の例文
同僚の場合は親しみがありつつも礼儀を踏まえた文章がいいでしょう。
また、職場の関係者には複数人で共同で送ることも多いです。
いつも頼りがいのある○○さんなら
円満な家庭を築けることでしょう
いつまでもお幸せに
仕事と家庭の両立は大変かと思いますが
○○部一同みんなで応援しています
素敵な時間がいつまでも続きますように
上司として送る際の例文
上司としてお祝いの言葉を送る際は、人生の先輩として威厳のある内容をおすすめします。
格言の引用などもおすすめです。
”結婚生活で一番大切なものは忍耐である”
と言われますが
○○さんのことが大好きな○○さんであれば
問題なさそうですね
山も谷も乗り越えて
生涯を共に過ごしてください
心よりお祝いを申し上げます
職場ではいつも細かな
気配りができる○○さんのことですから
家庭でもきっと気遣いをわすれない
穏やかな日常が送れることでしょう
本日は誠におめでとうございます
親族として送る際の例文
親族として電報を打つ場合、幼い頃のエピソードを入れるとオリジナリティが出せます。
二人の門出を心より
お祝いさせていただきます
近くへ来たら揃って
顔を見せに来てください
好物のお菓子を用意して
待っています
私もお嫁さんになるのと
言っていたことが
現実になりましたね
今日は一段と綺麗な姿で
思い出の1日を過ごしてください
親族として送る電報の例文については、以下の記事でもっと紹介しています。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/8537/
結婚式におすすめな電報
電報というと台紙にメッセージが載ったものを思い浮かべますが、種類はそれだけではありません。
バルーン付きのものやぬいぐるみとセットになった電報もあります。
プレゼント付きの電報は新郎新婦様に喜ばれるので以下も参考に、気持ちのこもった電報を送ってみてください。
プレゼント付きの電報では新郎新婦の邪魔になってしまうのではないか心配な方は、次の記事も参考にしてみてください。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/8307/
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/8351/
バルーン付き華やかに
華やかな風船とぬいぐるみがセットになった祝電です。
風船はウェルカムスペースや受付に飾ることができるので、当日の装飾が賑やかになります。
結婚式のテーマや会場の雰囲気に沿ったもの、新郎新婦様が好きなものであれば迷惑に思われることも少ないでしょう。
せっかくのパーティーですから、会場に華を添えてみてはいかがでしょうか。
だいたい1万円前後で用意可能です。
バルーン電報の選び方については以下の記事で詳しく解説しています。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/8507/
花を添えて贈る気持ち
お花を添えて送ることも定番です。
花は生花だけでなく、プリザーブドフラワーやソープフラワーも人気があります。
結婚式が終わった後も長く楽しんでもらいたい場合は、プリザーブドフラワーなどのアーティフィシャルフラワーがよいでしょう。
持ち帰りが楽かどうかも見極めのポイントです。荷物を宅配する方も多いので、大きすぎない方がよいでしょう。
5,000円~1万円程度で用意できます。
ぬいぐるみでオンリーワンの贈り物
お二人の好きなキャラクターが分かっていたり、好みを知っていればぬいぐるみ付きの祝電がおすすめです。
存在感がありますし、新生活にも彩りを与えてくれます。
ただ人気なので他の人と被らないかに注意が必要です。
5,000円前後で送れるので、気軽に気持ちを伝えたい時にもおすすめします。
食べられる電報
結婚式で飾った後に食べられる電報も人気です。
他の人と被らないユニークなアイデアで、貰った後の処理にも困らないのでシンプルな生活を好む新郎新婦にもおすすめします。
食べられる電報については以下の記事でも紹介しているので、参考にしてみてください。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/8562/
まとめ:結婚式は電報でお祝いの気持ちを伝えよう
電報の送り方について紹介しました。電報は欠席者だけが送れるものではありません。
当日をもっと盛り上げるためにぜひ送ってみてください。
プレゼント付きの電報は装飾になるのでとてもよろこばれます。
メッセージの内容も堅苦しく考える必要はありません。
今日という日をお祝いしたい、その気持ちがあれば十分です。
気持ちを込めて電報を送り、新郎新婦様が喜ばれることを祈っています。