結婚式の二次会にご祝儀は必要? 服装や会費のマナー | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

結婚式ではもっと友人との時間を楽しみたい、と二次会も開催する新郎新婦様も多いです。

「二次会だけ参加するならご祝儀はいらない?」
「ご祝儀を渡したいんだけどどうしたらいい?」
「何を着ていけばいいのか知りたい」

本記事では元ウエディングプランナーが、二次会から参加する場合のお祝いの仕方について解説しています。
新郎新婦様が喜ぶお祝いの仕方について、主催側の視点で紹介しているので参考にしてみてください。

一番気持ちが伝わるのは何事もなく出席することです。
他にも簡単にできるお祝い方法があるので、ぜひやってみてくださいね。

二次会の招待状の返信方法

画像:後ろに花が敷き詰められた透明なウェルカムボード

二次会と言えど、結婚式の日を締めくくる大切なパーティーに変わりはありません。
web招待状などで気軽に誘われたとしてもしっかりと返信しましょう。

欠席連絡するときも、返信して終わりではなく電話などで直接連絡が取れるとより丁寧です。

 

結婚式の二次会は会費制

画像:ご祝儀袋を差し出す着物の女性の手元

結婚式の二次会は会費制で開催されることがほとんどです。
そのためご祝儀は必要なく、会費のみ用意すれば問題ありません

会費制とは

食事代・ドリンク代などの必要な費用の分だけ徴収するスタイルのことです。
ご祝儀を用意してもらうよりもゲストの負担が軽くなることから、会費制ウエディングも開催数が増加しています。
1.5次会や二次会でよく取り入れられ、必要以上に豪華にしないウエディングパーティーにピッタリです。

 

会費制の場合はご祝儀を用意しない

必要分だけ徴収するスタイルなので、余分に渡してしまうと迷惑に繋がる可能性もあります。
新郎新婦様をお返しについて悩ませてしまうかもしれません。

会費制のパーティーでは引出物を用意しませんが、これは余分にご祝儀を受け取っていないためです。
お祝いの気持ちは二次会に出席しているだけでも、十分に伝わります。
ご祝儀を受け取るよりも一緒に写真を撮れる方が新郎新婦様は喜ぶかもしれません。

 

スムーズな会費の渡し方

画像:手提げ金庫と現金

パーティーに参加するだけでお祝いの気持ちは十分に表現できていますが、スムーズな受付でよりパーティーに貢献しましょう。

二次会も結婚式と同様に詰まったスケジュールを組むことが多いです。
受付が長引くとそれだけパーティーの時間が押すことになります。

一人一人が小さな意識をすることで受付はだいぶスムーズに進むでしょう。
以下のことに気を付けて受付を最短時間で通過してみてください。

会費はぴったり用意する

会費はぴったり用意するのが大人のマナーです。
受付ではもちろんお釣りの用意もありますが、お釣りのやりとりは時間のロスになります。

特に小銭のやりとりは最小限に留めたいところです。
紙幣のやり取りよりも手間が発生します。

500円は100円玉5枚よりも500円玉1枚に、お釣りを発生させないことで小銭入れを開く手間を省きましょう。

 

ご祝儀袋に入れない

結婚式の会費であってもご祝儀袋に入れる必要はありません。
ご祝儀袋に入れてしまうと取り出す手間が発生します。

受付は会費を徴収する場所なので、会費のみ渡してください
ご祝儀袋は受け取ってもらえないでしょう。

また、会費制の場合は会費を直接財布から取り出して問題ありません。
実際ほとんどの人が財布から直接会費を支払います。

ただ、財布から直接取り出して渡すことに抵抗がある場合は、封筒に入れて持っていくのことがおすすめです。
小銭が必要な場合も、数える手間を省くために封筒に入れて別にしておくとスムーズになります。

もし特別な事情でご祝儀も用意する場合に気を付けて欲しいのが、ご祝儀と会費を一緒にしないということです。
必ず分けて用意してください。

受付で集めるのは会費のみなので、ご祝儀と分けて渡す手間が受付で発生してしまいます。

 

新札でなくてもOK

結婚式のご祝儀は新札で用意しますが、会費は新札でなくてもかまいません
新札で持ってくる方は稀です。

とはいえ、ぼろぼろのお札は論外なので手持ちの中で一番きれいな状態のものを使用しましょう。
基本的には新郎新婦様の手元には渡らないのですが、万が一のことも考えきれい目なものを選抜してください。







ご祝儀、プレゼントを渡したいときの渡し方

画像:赤いリボンがかかったプレゼントボックスを持つ赤いネイルをした手

用意の必要はないご祝儀ですが、どうしても用意したい事情もあるでしょう。
例えば、自分の結婚式ではご祝儀をいただいていて相手の結婚式には二次会のみ参加の場合などです。

用意すること自体がマナー違反なのではありません。
渡し方を工夫すればご祝儀を用意しても大丈夫です。

当日は渡さない

まず当日に渡すことは避けましょう。
受け取っても持ち歩きに邪魔ですし、預けられる親族が二次会に参加しているとも限りません。

プレゼントについても同様で、当日に渡されても荷物が増えて困らせてしまいます。
宅配などを活用して身軽に会場を後にする新郎新婦様もいらっしゃいましたが、大多数は自分たちで荷物を持ち帰っていました。

急な荷物の増加は新郎新婦様の負担になってしまうので、当日に渡すのは避けましょう。
事前に渡すか、後日渡します。

1.事前に渡す

おすすめは事前に渡すことです。

結婚式の1週間前くらいがちょうどいいでしょう。
忙しい時期ですのでなるべく手短に済ませると負担をかけずに済みます。

渡すときは直接会って渡すか、ご祝儀なら現金書留で郵送してください。
現金書留については以下の記事が参考になります。

『ご祝儀を郵送するときのマナーは? 現金書留で送る方法』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/6528/
 

2.後日渡す

事前だと準備で忙しそう、ということであれば後日でも大丈夫です。
結婚式を終えてからあまり間を空けずに渡せるとよいでしょう。

ただし、ハネムーンなどの予定が入っていて会えない可能性もあるので、様子を見ながら調整できるといいですね。

 

お祝いの相場

お祝いの気持ちとはいえ、相場より高価なものを渡してしまうと新郎新婦様の負担になってしまうので、相場感で用意しましょう。
二次会に出席するだけでも十分ですが、もっと用意したいという場合に参考にしてみてください。

▼ご祝儀の場合

現金で用意したい場合は1万円がおすすめです。
多すぎると負担になってしまいますので、気持ち程度の金額にします。

金額も高くありませんし、ご祝儀袋は100均のもので問題ないでしょう。
ご祝儀の用意方法についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

『ご祝儀袋の入れ方・包み方|表書きと中袋の書き方』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/6540/
 

▼プレゼントの場合

プレゼントを用意する場合の相場は5,000円~1万円です。
こちらも高すぎると気負わせてしまうので、5,000円程度の品をおすすめします。

新生活で役立つものやお菓子などの消え物がよいでしょう。
直接渡す場合は大きさや重さに気を遣い選んでください。

 

祝電を送るのもおすすめ

お祝いの気持ちの表現として祝電を送るという手もあります。
バルーン付きやぬいぐるみ付きの電報もあり、もしかしたら二次会の受付でも目にすることができるかもしれません。

二次会の会場宛ではなく、披露宴の会場宛に送ってくださいね。
電報というと欠席者が送るイメージがあるかもしれませんが、出席者が送っても問題ありません

バルーンやぬいぐるみ目当てに電報を探してみるのも楽しいのではないでしょうか。
電報の送り方については以下の記事が参考になります。

『結婚式の電報(祝電)の送り方・書き方・例文について』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7483/
 







二次会に相応しい服装とは

画像:ドレスを着た複数人の外国人女性

二次会から参加の場合、服装は少しカジュアルにしても大丈夫です。
とはいえ、会場に合わせて装う必要があります。

せっかくマナー通りにお祝いの気持ちを表現していても、服装が浮いていては台無しです。
たかが二次会とは思わず、しっかりとドレスアップしていきましょう。

服装についてより詳しく知りたい場合は以下の記事を参照してください。

『結婚式二次会の服装マナー|男女別のコーディネート』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7374/
 

準礼装が基本

会場がどこであっても、結婚式の二次会のゲストとして恥ずかしくないのが準礼装の服装です。
披露宴から参加のゲストがいる場合、そこに紛れ込むことができるので周りからも浮きにくいでしょう。

あくまで結婚式の一部であるという意識のもとコーディネートを考えるのがおすすめです。
結婚式のマナーと同様、白一色のコーディネートなどはしません。

 

会場に合わせる

準礼装で二次会に参加すれば問題はありませんが、開催会場に合わせて服装を変えられるとなお良いです。
居酒屋やカラオケのパーティールームにタキシードを着ていくと浮いてしまいますよね。

  • 高級レストラン・高級ホテル・披露宴会場
  • レストラン・バー・カフェ
  • 居酒屋・カラオケ・パーティールーム

▼高級レストラン・高級ホテル・披露宴会場

高級レストランやホテル、披露宴と同じ会場であれば準礼装が好ましいでしょう。
結婚式に参加するつもりの服装で大丈夫です。

▼レストラン・バー・カフェ

レストランやカフェを貸切る二次会の場合は略礼装~準礼装あたりを目安に装います。
フォーマルめを意識したカジュアルウエアくらいでも問題ないでしょう。

▼居酒屋・カラオケ・パーティールーム

居酒屋などでの二次会の場合は、そこまでかしこまらずにエレガントカジュアルを意識した装いで大丈夫です。

 

小物やアクセサリーのマナー

せっかくドレスアップするのですから、アクセサリーや小物にもこだわってみましょう。
また、二次会であっても基本的には結婚式と同じマナーを守るのが好ましいです。

  • パーティーバッグ
  • アクセサリー

▼パーティーバッグ

高級レストランなどクロークがある会場であれば、荷物は最低限になるようにします。
多くなる場合はサブバッグを用意してクロークに預けましょう。
サブバッグについては以下の記事が参考になります。

『結婚式お呼ばれでは持ち物はサブバッグへ|女性向けマナー』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7038/
 

▼靴

靴も結婚式のマナーに準じます。
ただ、二次会ともなればくだけた雰囲気になりますので気にしすぎることはありません
つま先が出ていないものを選びましょう。

『結婚式お呼ばれの靴マナー|ヒールの高さや素材のNGは?』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7386/
 

▼アクセサリー

アクセサリーは華美になりすぎないように注意してください。
夜のマナーとしては輝きのあるものを身に着けますが、主役より目立ってしまわないように。
アクセサリーのマナーについては以下の記事で解説しています。

『結婚式お呼ばれのアクセサリーマナー|ゲストのNGとは』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/7153/
 

平服でお越しくださいと言われている場合

平服でお越しくださいと指示があった場合は略礼装で向かいます。
私服でいいという意味ではないので、気を付けてください。

 

まとめ:二次会からの参加でもお祝いの気持ちを十分に伝えよう

画像:ゲストと乾杯をするガーデンパーティーの主催者

二次会から参加する場合の、お祝いの気持ちの表現方法について紹介しました。
いろいろとマナーはありますが、一番は参加して新郎新婦様に直接おめでとうと声をかけることです。

それができていれば、他はあまり気にしなくてもよいでしょう。
まずパーティーに参加しないことには何も始まりません。

お祝いの方法を色々と紹介しましたが、直接会えることが一番です。
会費をピッタリ用意して、当日のパーティーをぜひ楽しんでください。







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる