結婚式に異性の友達を呼ぶのはNG? 招待するときの注意点とは | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

異性の友達を、結婚式に招待してもいいのでしょうか

結婚式には親しい友達を招待して、幸せな時間を過ごしたいですよね。しかし、友達が異性となると、さまざまな面で注意が必要です。

パートナーや両家の家族に配慮ができていないと、関係をいぶかしむかもしれません。一方で、招待した異性のゲストに、気まずい思いをさせてしまうこともあるでしょう。

そこで今回は、ウェディングプランナーとして多くの結婚式を手掛けた筆者が、結婚式に異性を招待することについて解説します。

異性の友達を招待するときの注意点や、必要な配慮についても紹介していきます。「異性の友達を呼びたい」「何に気を付けたらいいのか知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

異性の友達を招待するのは非常識?

画像:あごに手を当て考え事をする女性

異性の友達を結婚式に招待するのは、非常識ではありません。昔はタブーとされていましたが、現在では考えも変わってきています。

ただし、年配の方や住んでいる地域によっては、非常識と捉える方も。また、新郎新婦の人柄や異性の友達との関係性、家族との関わり方でも異なります。

実際の結婚式では、かっちりした場だと目立ちやすいですが、カジュアルな結婚式では結構紛れてしまいます。かといって、パートナーや両家の家族への配慮がないと、後々トラブルになりかねません。

もし、異性の友達を招待したいなら、誰かが気にするかもしれないと考えて配慮しておく方が安心でしょう。

絶対NGなのは元カレ・元カノ

異性の友達を招待することは珍しくありませんが、元カレ・元カノは絶対NGです。たとえ、今は友達として仲良くしていて、やましいことは一切ないとしても、パートナーや家族はいい気はしないでしょう。

披露宴でお酒が入ると、口が軽くなる人もいます。過去の恋愛話を持ち出す友達も、いないとは限りません。

幸せな時間に水を差すことになりかねないので、相手が来たいと言っても遠慮してもらいましょう。

 

異性の友達を招待するときの注意点

画像:注意と書かれたパネル

異性の友達を結婚式に招待したいと思ったら、パートナーや両親の了承を得ることが重要です。その上で、どのような配慮をするべきか、注意点を解説していきます。

1.まずはパートナーの承諾を得る

一番最初にすることは、パートナーの承諾を得ることです。ふたりの結婚式なのだから、お互いが納得して進めなければ、不信感を抱いてしまいかねません。

パートナーが知らない友達の場合は、結婚式の前に顔を合わせる機会を作っておくといいでしょう。もし、パートナーが承諾をしても不穏な空気を感じたら、招待を諦める方が無難です。

大切にするべきは、パートナーの気持ちだと理解しておきましょう。

 

2.両親からの了承を得る

パートナーの次に、両家の両親からの了承も得ておきます。

特に、パートナーの両親に納得してもらうことが大切です。何も知らせないことで、自分の印象を悪くしてしまう可能性があるからです。

招待したいと考えた理由も、一緒に伝えておくといいでしょう。パートナーからも口添えしてもらうと、了承を得やすいですよ。

自分の両親も、パートナーや相手の両親が納得していると分かれば安心でしょう。

 

3.できればお互いに異性の友達を呼ぶ

お互いに異性の友達を招待すれば、感覚的なバランスが取れるのでおすすめです。

片方だけだと、余計な詮索をされやすくなります。しかし、どちらにも異性のゲストがいれば、周りも違和感を感じにくいでしょう。

家族や親族にも、お互いに異性のゲストを認めていることを、自分たちのスタイルとして伝えやすくなります。

そのためにも、まずはパートナーに相談して、お互いの考えをすり合わせることから始めましょう。







異性の友達を結婚式に呼ぶときにできる配慮

画像:ゲストと乾杯する新郎新婦

異性の友達を結婚式に呼べることになったら、次は周囲や招待するゲストが気まずくならないような対応を決めていきましょう。ここでは、どのような配慮ができるのかを解説していきます。

 

1.異性の友達を含むグループで招待する

異性のゲストが一人だと浮いてしまうので、その友達を含む複数人のグループで招待しましょう

常に複数人で集まっていたら、他のゲストも異性が混じっていても気になりません。みんなでひとつのテーブルに座れば、仲の良いグループなんだと周りも納得しやすいです。

席次表には名前だけでなく、新郎新婦との関係性も記載します。例えば、「高校の友達」など、テーブルのゲスト全員が同じ肩書なら、おかしく思う方もいないでしょう。

 

2.披露宴ではテーブルを真ん中あたりに設置する

異性の友達が座るテーブルの位置を、会場の真ん中あたりに設置するのもおすすめです。

披露宴では、メインテーブルに向かって左に新郎家、右に新婦家とテーブルを分けて配置するのが基本です。しかし、あえてどちらとも言えない中央にテーブルを置くことで、共通の友達のように見せることができます。

テーブルの形は、円卓が自由にレイアウトしやすいです。座る位置を新郎友人側にすれば、さらにどちらのゲストか分かりにくくなりますよ。

 

3.男性なら新郎友人テーブル、女性なら新婦友人テーブルに混ざれないか検討する

男性の友達なら新郎の友人テーブル、女性の友達なら新婦の友人テーブルに混ざれないか、席の配置を検討するのもいいでしょう。

男性の中に女性がひとり、女性の中に男性がひとりでいるから違和感が生まれます。同じ性別のゲストのところに混ざってしまえば、異性の友達が目立つこともありません

ただし、相手のゲストテーブルに混ざって座ってもらうなら、居心地が悪くないか、話ができる相手がいるかの配慮が必要です。

 

ゲストが一人参加の時にできる工夫

画像:白を基調としたセッティング済みのゲストテーブル

一緒に招待できる友達がおらず、異性のゲストが一人参加になりそうなときは、周りの協力も仰ぐのがおすすめです。

男性ゲストなら新郎の友達に、女性ゲストなら新婦の友達に、当日ひとりにならないようにお願いしてみましょう。もちろん、男性ゲストを自分の女性の友達に、女性ゲストを自分の男性の友達にお願いしてもおかしくありません。

もしくは、異性の友達と家族が顔見知りなら、家族席の近くに配置して声を掛けてもらうのもいいでしょう。どちらにせよ、一人きりで孤立しないように、気を配ってあげることが大切です。







カジュアルなパーティーにして気にしないという手も

画像:フルーツジュースが入ったガラスジャー

異性の友達を招待するなら、カジュアルなパーティにして、どちらのゲストか分からないようにするのもありです。

結婚式では、挙式会場でも披露宴会場でも、新郎側と新婦側に席が分かれています。しかし、挙式会場を自由席に、披露宴は半立食やブッフェ形式にすると、ゲストの境界線があいまいに。

席が決まっていても、ブッフェ形式ならゲストが動き回るので、誰がどちらのゲストか気になりづらいでしょう。ガーデンパーティで新郎新婦も自由に動き回るスタイルなら、異性の友達と話していてもパートナーのゲストと混じって区別がつきにくいです。

 

まとめ:ゲスト全員が心地よく過ごせる結婚式を目指そう

画像:ゲストに見守られ人前に立つ新郎新婦

結婚式に異性の友達を招待する方もいるため、パートナーとお互いに理解できていれば問題ありません。両家の家族へも伝えておくことで、間違った詮索も避けられるでしょう。

ただ、今でもタブーと考える方もいるので、肩書や席のレイアウトに気を配るなどの配慮も必要です。

せっかくの結婚式なのだから、友達にも心から楽しんでもらいたいですよね。異性の友達がいても違和感がないような工夫をして、ゲスト全員が心地よく過ごせる結婚式を目指しましょう







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる