結婚式のムービーでどんな曲を流そうか、なかなか決められないという花嫁も多いのではないでしょうか?
特に、プロフィールムービーは、映像の雰囲気や二人のイメージに合う曲を見つけるのが難しいですよね。
「結婚式のムービーに合うおすすめの曲が知りたい」
「プロフィールムービーの曲はどんな曲を選べば良い?」
「曲調別のアイディアが知りたい」
この記事では、このようなお悩みにお答えしていきます。
元ウエディングプランナーが厳選した、結婚式のプロフィールムービーに合う曲を35曲ご紹介していきます。
しっとりした感動系の曲からアップテンポの曲までご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
プロフィールムービーに合う曲や選ぶポイントを知って、オリジナルのプロフィールムービーを作りましょう!
プロフィールムービーの基本的な構成
まずは、プロフィールムービーの基本的な構成についてご紹介していきます。
▼プロフィールムービーの構成
構成 | 内容 | 時間 |
オープニング | ゲストへの感謝や簡単な挨拶 | 30秒 |
新郎生い立ち | 0歳〜現在までの思い出写真 10枚程度 | 1分〜1分半 |
新婦生い立ち | 0歳〜現在までの思い出写真 10枚程度 | 1分〜1分半 |
二人の出会い・馴れ初め | 旅行やプロポーズなどの思い出写真 | 1分〜1分半 |
エンディング | 両親やゲストへの感謝 再入場に繋げるメッセージ |
30秒 |
プロフィールムービーとは、新郎新婦の生い立ちやこれまでをスライドショー形式にしてゲストに紹介するムービーのこと。
幼い頃の写真など、ゲストが知らない一面を映像で紹介できるので、結婚式では人気の高い演出です。
プロフィールムービーを作る時は、新郎と新婦でスライド(写真)の枚数を合わせると見やすいムービーを作ることができます。
また、ムービーの長さは3〜5分程度が最適で、長すぎる映像はゲストが見飽きてしまう原因になるので注意しましょう。
新郎の生い立ちパート曲の選び方
新郎の生い立ちパートでは、男性ボーカルの曲を選ぶのがおすすめです。
また、自分らしい楽曲を選ぶとさらに感動的なムービーになります。
例えば、温和な性格なら優しく伸びやかな曲を選んだり、趣味がフェスに行くことならロックな曲を選んだりすると良いでしょう。
自分の生い立ちや性格、趣味や好きなことが反映された曲を選んでみてください。
新婦の生い立ちパート曲の選び方
新婦の生い立ちパートでは、女性ボーカルの曲を選ぶのがおすすめです。
明るい曲も良いですが、感動的で壮大な曲を選ぶとゲストも思わず涙する「泣ける」ムービーになること間違いなしです。
新婦は家族から送り出されるケースが多いため、きっと送り出す両親の心にも残り続ける映像になるでしょう。
ここまでの人生を振り返りながら、結婚式にぴったりな曲を選んでみてくださいね。
ふたりの馴れ初めパート曲の選び方
ふたりの馴れ初めパートでは、ふたりの人となりがわかる曲や思い出の曲を選ぶと良いでしょう。
どの新郎新婦にも、一緒にドライブで聞いた曲やプロポーズの時の曲など、思い出深い曲があるのではないでしょうか?
そんな思い出の一曲は結婚式のムービーに最適です。
また「私たちのことを歌った曲みたい!」と、思わず自分たちと重ね合わせてしまう特別な曲を選ぶのもおすすめです。
一生に一度の結婚式で流すプロフィールムービーには、二人らしい曲を選んでみてくださいね。
結婚式のプロフィールムービーにはどんな曲が合う?
ここからは、結婚式のプロフィールムービーにはどんな曲が合うのかご紹介していきます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.しっとりした感動系の曲
家族や友人との懐かしい思い出をメインに上映する場合は、しっとりした曲がピッタリ!
感動的な曲調は、ゲストへの感謝の気持ちをしっかり伝えてくれるはず。
盛り上がる演出の後にプロフィールムービーを上映する場合には、しっとりとした曲を選んでメリハリをつけると良いでしょう。
2.アップテンポの曲
幼い頃のやんちゃな写真や、ゲストと過ごした楽しい思い出をメインのムービーにしたい場合は、アップテンポの曲がおすすめ。
ムービーを見ながら楽しい気持ちになってもらえるので、アットホームな披露宴には最適です。
中座している間に上映すれば、お色直しのお支度中にゲストの笑い声が聞こえてくるかもしれませんね。
3.ゲストも一緒に楽しめる曲
プロフィールムービーはゲストに向けて作る映像なので、ゲストが知っていそうな知名度のある曲をチョイスすると良いでしょう。
マイナーな曲よりも誰もが知っている曲の方が、ゲストもよりムービーを楽しむことができます。
結婚式のプロフィールムービーにおすすめの邦楽・洋楽曲35選
ここからは、元ウエディングプランナーが厳選した結婚式のプロフィールムービーにおすすめの35曲をご紹介していきます。
しっとり感動系の曲と、アップテンポの曲をそれぞれご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
しっとり・感動系の邦楽・洋楽曲15選
- 「Million Films」-コブクロ
- 「花束」-backnumber
- 「君とつくる未来」-ケツメイシ
- 「ひまわりの約束」-秦基博
- 「100万回の「I love you」」-Rake
- 「永遠」-BENI
- 「輝く月のように」-Superfly
- 「stand by me, stand by you」-平井大
- 「笑顔」-いきものがかり
- 「The Gift」-Blue
- 「虹」 -菅田将暉
- 「Family Song」-星野源
- 「アイのカタチ」-MISHA
- 「Thinking Out Loud」 -EdSheeran (エドシーラン)
- 「たしかなこと」 – 田和正
1.「Million Films」-コブクロ
ギターの柔らかい音色から始まるこの曲は、二人で過ごす日常がテーマになっています。
何気ない日常を大切にしていきたいという男性の素直な気持ちが歌われていて、これから夫婦として一緒に歩んでいく2人にはピッタリ。
感動的な曲調も、プロフィールムービーとの相性抜群です。
2.「花束」-backnumber
ゆったりとしたメロディーと、男性ボーカルの落ち着いた声が心地よい曲。
「どう思う?」語りかけるような歌詞が印象的で、二人で会話しているような雰囲気が、普段の自分たちと重なりますよね。
飾らないありのままの自分たちを表現したい時には、ぜひチョイスしてほしい1曲です。
3.「君とつくる未来」-ケツメイシ
これからともに歩んでいく二人がテーマになった曲。
聞いていると前向きになれる歌詞が、明るく和やかな気持ちにさせてくれますよね。
また、結婚式の定番ソングなので、聞いているゲストも一緒に楽しめるのもおすすめポイントです。
4.「ひまわりの約束」-秦基博
優しいメロディーと語りかけるような歌詞が印象的な曲。
友人との思い出より、両親や家族と過ごした写真をメインに使ったムービーには、この曲がおすすめです。
優しい歌声が、結婚式後も強く思い出に残ること間違いなしです。
5.「100万回の「I love you」」-Rake
リズミカルな曲調に合わせた優しい歌詞が素敵な曲。
ど定番な曲ではなく、ちょっと個性を出したい花嫁におすすめです。
曲の雰囲気につられて、プロフィールムービーを見ながら思わず笑顔になるゲストの表情が浮かびますよね。
6.「永遠」-BENI
ピアノの美しい音色が心地良く、永遠を誓った二人がテーマになっている曲。
ロマンチックな雰囲気がとても結婚式らしいですよね。
新郎と新婦の出会う前から結婚するまでが歌われていて、ムービーの内容と歌詞がリンクして感動的なムービーになるでしょう。
7.「輝く月のように」-Superfly
伸びやかなメロディーに、女性ボーカルの強く優しい歌声が心に響く曲。
出会えた人への感謝や人を愛することについて歌われていて、光や月に例えた壮大な歌詞が他にはない雰囲気を作り出しています。
ゲストに感謝を伝えるプロフィールムービーを作るなら、この曲がおすすめ!
8.「stand by me, stand by you」-平井大
平井大の曲らしい、深い愛情と日常に溢れる幸せを感じられる曲。
明るく天真爛漫な新婦を優しく見守る新郎の姿が浮かぶ歌詞に、自分たちの日常が重なる人も多いのではないでしょうか?
リゾートウエディングや、夕陽が綺麗な時間の結婚式で流すプロフィールムービーには、ぜひおすすめしたい曲です。
9.「笑顔」-いきものがかり
女性ボーカルの伸びやかな歌声が、聞いていて心地よい曲。
どこか懐かしさのあるメロディーが自然と涙を誘います。
それぞれの生い立ちの写真を見ながら、涙を流す両親の姿が目に浮かびますよね。
感動的で心に残るプロフィールムービーを作るなら、一番おすすめしたい曲です。
10. 「The Gift」-Blue
結婚式の定番ソングで、この曲を知らない人はきっといないでしょう。
定番ならではの良さがあり、プロフィールムービーで流す懐かしい思い出を美しく見せてくれます。
ゆったりと流れるメロディーは海の波のように穏やかで、聞いていると優しい気持ちになれるので、おすすめですよ。
11.「虹」 -菅田将暉
映画『STAND BY ME ドラえもん 2』の主題歌として有名な曲ですが、ウエディングソングとしても大人気です。
「一生そばにいるから、一生そばにいて」というフレーズが印象的で、パートナーに向けた真っ直ぐな愛が歌われています。
菅田将暉の温かく優しい歌声が心地よく、感動的なムービーに仕上げたい人におすすめの一曲です。
12.「Famiiy song」 -星野 源
和やかなメロディーに乗せて、本当の家族とは何か?家族の絆とは何か?を教えてくれる曲です。
この曲では「同じ家に住んでいるから、血が繋がっているから」と、それだけが家族ではないと歌われてます。
「ただ幸せに、ただ無事でいてほしい」と相手を思い合うことが家族だという、優しくも強いメッセージが心に響きますよね。
結婚してこれから家族として歩んでいくふたりには、本当にふさわしい一曲。
13.「アイのカタチ」 -MISIA
女性ボーカルの壮大な歌声が心に響き渡る、ウエディングにピッタリなバラード。
この楽曲に対して歌手のMISHAさんは「アイのカタチは人それぞれだけど、愛することは素晴らしい」と語っています。
何度も繰り返される「大好きだよ」というフレーズが、あまりにも真っ直ぐで、大きな愛で包まれるような気持ちになれますよね。
ぜひ「愛」を大切にしている二人に、選んでほしい一曲です。
14.「Thinking Out Loud」 – EdSheeran(エドシーラン)
洋楽ならではのロマンチックな歌詞と、エドシーランの優しい歌声が心地よいラブソング。
ゆったりとした曲調に乗せて「70歳になっても23歳の頃のような夢中さで君を愛せるよ」と変わらない愛について歌われています。
まるで映画を見ているようなムービーにしたい時には、ぜひこの曲を選んでみてください。
15.「たしかなこと」 -小田和正
小田和正の透き通るような歌声と、心を包み込むような歌詞が印象的な曲。
この曲の「時を越えて君を愛せるか ほんとうに君を守れるか」という歌詞は、聞き馴染みがありますよね。
一番大切なことは特別なことではなく、ありふれた日常だということを気づかせてくれます。
老若男女関係なく心に響く懐かしい曲で、ゲストの心を掴むプロフィールムービーにしてみてはいかがでしょうか?
盛り上がるアップテンポな邦楽・洋楽曲15選
- 「ロマンチシズム」-Mrs.GREEN APPLE
- 「スターラブレイション」-ケラケラ
- 「Lovers」-sumika
- 「SUN」-星野源
- 「Permission to dance」-BTS
- 「ノーダウト」-Official髭男dism
- 「世界はあなたに笑いかけている」- Little Glee Monster
- 「幾億光年」-Omoinotake
- 「milk」-04 Limited Sazabys
- 「Shake It Off」-Taylor Swift
- 「ハルカ」-YOASOBI
- 「Sugar」-マルーン5
- 「トリセツ」-西野カナ
- 「空も飛べるはず」-スピッツ
- 「前前前世」-RADWIMPS
1.「ロマンチシズム」-Mrs.GREEN APPLE
ビリビリと痺れるようなイントロがかっこいい一曲。
プロフィールムービーのスタートからゲストの心を掴んでくれるので、盛り上がるムービーを作るならおすすめです。
二人が未来への階段を登っていくように、だんだんリズミカルになるメロディーが結婚式にピッタリですね。
2.「スターラブレイション」-ケラケラ
明るく天真爛漫な雰囲気と爽やかなリズムがクセになる一曲。
誰もが知っている曲なので、ゲストも口ずさみながらプロフィールムービーを楽しめるでしょう。
「しんみりしたムービーは私たちらしくない!」という二人は、ぜひこのポップな曲を選んでみてください。
3.「Lovers」-sumika
ボールがピアノの上を跳ねるようなリズミカルなイントロが可愛らしく、一気に会場を明るくしてくれる曲。
優しい歌声と明るいメロディーの組み合わせが、聞いているゲストを楽しませてくれるでしょう。
「僕を最後の男に選んで!」という素直で冗談混じりな歌詞が聞いていて楽しく、ポップなプロフィールムービーには最適です。
4.「SUN」-星野源
ゆったりしつつも楽しげな雰囲気が感じられる曲。
誰もが知っているサビは、思わず踊り出しそうなメロディーが素敵ですよね。
ワイワイしたアップテンポすぎない、大人なプロフィールムービーの曲にぜひ選んでほしい一曲です。
5.「Permission to dance」-BTS
スタートから流れるようなリズムがおしゃれな、韓国アーティストの曲。
ゲストに対して「これからもよろしくね!」と明るいメッセージを込めたムービーにするなら、この曲がピッタリ!
プロフィールムービーの上映から再入場に繋げれば、楽しげな雰囲気の中入場できるので、盛り上がること間違いなしです。
6.「ノーダウト」-Official髭男dism
THEアップテンポな曲調で、ゲストも一緒にワイワイ楽しめる一曲。
ゲストとの楽しげな写真とこの曲で作るプロフィールムービーは、いつも明るく笑顔が絶えない2人にピッタリです。
プロフィールムービーでも盛り上がる楽しい曲を探しているなら、ぜひおすすめしたい曲です。
7. 「世界はあなたに笑いかけている」- Little Glee Monster
笑顔がテーマになっていて、「ほら笑って」と語りかける歌詞が明るい気持ちにさせてくれる曲。
複数の女性ボーカルが歌うハーモニーが心地よく、ゲストと過ごす一生に一度の披露宴をさらに盛り上げてくれますよね。
定番曲ではなく、少し個性的な明るい曲を探している二人にはピッタリです。
8.「幾億光年」-Omoinotake
トレンド感あるメロディーと、男性ボーカルとは思えない高音に聞き惚れる一曲。
アップテンポながらもゆっくりと時間が流れるような曲調が、今日を迎えるまでの出来事をありのままに映し出してくれるはず。
曲の終わりは優しい雰囲気なので、ムービー上映後の入場は盛り上がる曲でも、しっとりとした曲でも合わせられるのが魅力です。
9.「milk」-04 Limited Sazabys
男性ボーカルの鼻にかかる甘い声と、リズミカルな曲調に惹きつけられる曲。
少しマイナーかもしれませんが、フェスやロックバンドが好きな新郎新婦やゲストにはぜひおすすめしたい1曲です!
プロフィールムービーの曲に選ぶ意外性と盛り上がりで、ゲストの印象に残ること間違いなしです。
10.「Shake It Off」-Taylor Swift
テイラー・スウィフトのことを知らなくても、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
思わず踊り出しそうなリズミカルな曲調が、明るい二人にピッタリ!
洋楽ならではのおしゃれな雰囲気と「自分らしさ」や「ありのまま」を大切にするという、メッセージ性のある歌詞が二人らしさを表現してくれますよね。
11.「ハルカ」 -YOASOBI
ピアノの旋律のように美しい歌声が心地よく、自分の大切な人に贈りたくなる一曲。
MVでは、一つのマグカップと女の子のストーリーが描かれていて、まるで絵本を読んでいるような感覚になるでしょう。
曲中の「そばにいれるだけで幸せなんだよ」という優しいフレーズは、涙を誘いますよね。
友情目線でも恋愛目線でも共感できる歌詞なので、大好きなゲストが集まってくれる結婚式にはピッタリの曲です。
12.「Sugar」 -マルーン5
もはや「結婚式といえばこの曲!」と言っても過言ではないくらい有名な楽曲。
軽快なリズムとキャッチーな歌詞は、一度聞くと頭から離れないという人も多いのでは?
愛する人のことを甘い砂糖=「Sugar」に例えているのがおしゃれですよね。
結婚式では、永く愛されているウエディングソングを取り入れたいという人におすすめの一曲です!
13.「トリセツ」 -西野カナ
遊園地のようなキラキラとしたメロディが可愛く女性らしい一曲。
90年代生まれの女性で知らない人はいないこの曲は、新婦の生い立ちパートに最適ですね。
女性ならではの気持ちや想いを「取扱説明書」になぞらえるというキャッチーなコンセプトが、他の曲にはない魅力。
可愛らしい雰囲気が好きという新婦さんには、ぜひ選んでいただきたい曲です。
14.「空も飛べるはず」 -スピッツ
男性ボーカルとは思えない伸びやかで優しい歌声が、心を温かくしてくれる曲。
「君と出会った奇跡が この胸にあふれてる」という有名な歌詞は、きっとゲストも一緒に口ずさみたくなるでしょう。
聞いているとどこかポジティブな気持ちになる不思議な世界観は、スピッツならではですよね。
プロフィールムービーなら、穏やかな新郎パートに合わせるのがおすすめです!
15.「前前前世」 -RADWINPS
映画『君の名は』の挿入歌でもあるこの曲は、スピード感のあるメロディが特徴です。
映画のストーリーになぞらえて君に出会うという奇跡や運命について歌われており、強いメッセージも感じます。
「何度離れても君を探し出す」という歌詞の意味は、結婚式のムービーにピッタリです!
フェス好きにおすすめなロック曲5選
- 「Wherever you are」 – ONE OK ROCK
- 「花の名」 – BUMP OF CHICKEN
- 「愛を知るまでは」 – あいみょん
- 「ともに」 – WANIMA
- 「純白の花嫁」 – 逗子三兄弟
1.「Wherever you are」 – ONE OK ROCK
結婚式で流したい感動的なBGMといえば、必ず上位にランクインしているこの曲。
相手への惜しみない愛や大切な人への想いが、真っ直ぐなフレーズで歌われています。
「Wherever you are」とは、たとえあなたがどこにいてもという意味の言葉。
結婚してこれからの人生をともに過ごす二人にピッタリで、プロフィールムービーはもちろんエンドロールにも最適です。
2.「花の名」 – BUMP OF CHICKEN
とても静かなギターのイントロが心地よく、優しくも力強いボーカルに誰もが聞き惚れてしまう一曲。
この曲が示す「花」とは、自分を支えてくれる大切なものという意味があります。
それは人であったり、ものであったり……。
聞く人によって思い浮かべるものが異なるパーソナルな歌詞に、ゲストの多くが感動するはず。
ゆっくりと落ち着いたメロディにのせた歌詞の一つひとつが心に沁み渡り、結婚式という特別な日にふさわしい楽曲です。
3.「愛を知るまでは」 – あいみょん
あいみょんの開放的で飾らない歌声と力強いメロディに、心がじんわりとする一曲です。
うまくいかない日や泣いてしまう日があっても、受け入れまた前を向いて生きていこうという温かいメッセージが込められています。
愛や感謝について歌っている曲はもちろん、これから歩んでいく二人を励ます応援歌のような曲もまた、結婚式らしい楽曲です。
感動的かつ前向きな歌詞は、プロフィールムービーのふたりの馴れ初めパートにおすすめです!
4.「ともに」- WANIMA
フェス好きにはたまらない、WANIMAらしいエネルギッシュな一曲。
「どれだけ過去が辛くて暗くても」前向きに心躍る方へ進もう!と、自然と元気が出てくる歌詞は聴いていて励まされますよね。
結婚式という人生の節目に流すなら、「ともに」のようなこれからの未来を明るく照らしてくれる曲は最適です!
5.「純白の花嫁」 – 逗子三兄弟
今も昔もずっと愛されている結婚式の定番曲。
母と娘、父と息子の絆が描かれている歌詞は、とても感動的で心をじんわりと温かくしてくれます。
プロフィールムービーでは二人の生い立ちを流すことが多いので、両親への尊敬や感謝が伝わる曲を選んでみるのもおすすめです。
ムービーの楽曲と著作権・ISUMについて
ここからは、結婚式で使う曲の著作権について詳しく解説していきます。
結婚式で上映するプロフィールムービーや披露宴中のBGMには、使用するためのルールがあるので、しっかり抑えておきましょう。
正しくルールを把握してから、楽曲を使用しましょう。
結婚式の音楽の著作権については、以下の記事でも詳しく解説しています。
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/3955/
【ムービーのBGMにアーティストの曲を使う時はどうする?】
- ISUM (アーティストの著作権を管理している機関) から曲を探す
- 使用したい曲がISUMに登録されているか確認する
- CD原盤かダウンロード購入した曲を使ってムービーを作る
- ISUMに使用許可の申請を行い、許可番号を取得する
(※個人でISUMに申請することはできないので、式場か代行業者を通して行う) - ISUM申請料を式場や代行業者に確認して支払う(数千円程度)
ISUMに使用したい曲がない場合
ISUMに登録されていない楽曲は、結婚式やムービーで使用できません。
ただ、ISUMでは登録したい楽曲のリクエストを受け付けているので、結婚式までに余裕がある場合は、リクエストを送ってみると良いでしょう。
リクエストの結果は1ヶ月以上かかるケースも多いので、早めの申請がおすすめです。
▼使用料の申請なしで使える著作権フリー曲の使い方
先述した通り、ISUMに登録されている楽曲を使用するには申請料がかかります。
ただ、結婚式の曲にそこまでこだわりがない場合や節約したい場合には、フリー音源を使うことも可能です。
フリー音源を使用するには、まずは結婚式の映像業者に確認してみましょう。
プロフィールムービーなどを制作する映像業者はフリー音源についても詳しい場合が多く、使用方法も解説してくれます。
もし自分でフリー音源を探したい場合は、フリー音源を配信しているサイトから選ぶのがおすすめ。
YouTube Studioからダウンロードできるオーディオライブラリやウエディング向けの楽曲が揃ったD-elfなどから選んでみてください。
なお、フリー楽曲を選ぶ際にも、曲の長さには注意しましょう。
プロフィールムービーを1曲で作りたい場合は、5分以上の曲を選ぶ必要があります。
2曲以上で構成する場合は、2分程度でフェードアウトし、曲の変わり目に注意しながら動画を編集してくださいね。
まとめ:ムービーの雰囲気に合わせて自分たちらしい曲を選ぼう!
いかがでしたか?
結婚式のプロフィールムービーに合う、感動系やアップテンポの曲を35曲ご紹介していきました。
結婚式のムービーで使う曲には、会場の雰囲気をガラッと変えてくれる力があります。
ただ、曲を無断で使ってムービーを作るのは著作権の侵害になってしまうので、自作する前にしっかりISUMや著作権について確認しましょう。
正しい方法で自分たちらしい曲やムービーの雰囲気に合う曲を選んで、ゲストの印象に残るムービーを作ってくださいね。