披露宴と二次会の中間に位置する1.5次会。カジュアルすぎずフォーマルすぎないパーティーでは服装に悩む方も多いです。
「1.5次会に招待されたけど、何を着て行けばいいか分からない」
「結婚式とはちょっと違うけど、服装にマナーはあるの?」
「どうやって服装を決めればいい?」
このような疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。
1.5次会は、披露宴や2次会とは少し違います。しかし結婚をお祝いする場であるため、ある程度のマナーを守った服装は必須。
この記事では、1.5次会の雰囲気や会場、どのような服装が適しているか、実際のコーディネートまで詳しく解説していきます。1.5次会での服装選びにお困りの方は是非チェックしてみてくださいね。
そもそも結婚式1.5次会とは
披露宴ほど格式にとらわれず、2次会ほどカジュアルすぎない、その間くらいの結婚パーティーのことをいいます。基本的には新郎新婦の友人や知人などを招待した、あまり気を使う必要のない仲間うちでのお披露目会というスタイルが多いです。
1.5次会の雰囲気
1.5次会は披露宴ほど堅苦しさのない、ラフな雰囲気が特徴です。
目上の方や親族を招待するケースがあまりなく、気心の知れた間柄の人同士で盛り上がるパーティーが人気。2次会ほどは砕けすぎず、でもわいわい楽しみたいという新郎新婦さんが1.5次会を選びます。
1.5次会の開催会場
1.5次会では、レストランや結婚式場の披露宴会場が使われることが多いです。人数にもよりますが、立食やコース料理などの食事スタイルも自由に選択できます。
新郎新婦がどのようなパーティーを希望するかによって、開催会場も異なるでしょう。
1.5次会に相応しい服装
披露宴への参列とは違うといっても、新郎新婦が主役のおめでたい席であることに違いはありません。堅苦しい場ではないからと、自由に好きな服を着られるわけではなく、ある程度の服装のマナーは存在します。
会場やドレスコードなどによって相応しい服装は異なりますが、相手に失礼のない服装をすることが大切です。
結婚式の基本的な服装マナー
1.5次会も服装のルールの基本は、結婚式と同じです。相手を不快にすることがないよう、まずは基本的なマナーをしっかりと確認しておきましょう。
知っているという方も、意外と知らなかったことや忘れていることもあるので、チェックしてみてくださいね。
新郎新婦より目立つ服装にしない
まず気をつけたいのが、主役以上に華やかな服装をしないことです。披露宴ほどではない場合でも、新郎新婦はそれに近い服装をしている可能性が高いです。
写真写りなども検討しつつ、自分の服装が目立つものではないかをチェックしましょう。
- 真っ白、真っ黒なコーディネートはNG
- 生花や花モチーフは避ける
- アクセサリーは控えめで上品なものを選ぶ
▼真っ白、真っ黒なコーディネートはNG
花嫁のための色である白や、喪服を連想させる黒を全身に使うコーディネートは避けましょう。
ただし、白や黒のカラーを取り入れること自体に問題はありません。
例えば黒のドレスの場合は、バックや小物に黒以外のカラーを取り入れると良いでしょう。
しかし、真っ白なドレスの着用は、花嫁さんや周囲を不快にさせてしまう心配があるため、避けておくのが無難です。
▼生花や花モチーフは避ける
結婚式では生花などの花を身につけるのは、主役である新郎新婦とされています。
そのため、目立つ花のデザインはコーディネートに取り入れない方が安心です。
▼アクセサリーは控えめで上品なものを選ぶ
特に女性は、アクセサリーが華やかすぎるとかなり目立つコーディネートになってしまいます。
参列には、なるべく上品で主張しすぎないデザインのアクセサリーを選びましょう。
パールなどを使った清楚なアクセサリーもおすすめです。
フォーマルウエアの区分について
フォーマルウェアと呼ばれる洋服には、実は格式の高さに合わせた3つのランクがあります。それぞれ名前は聞いたことがあっても、詳しくは知らないという人も多いのではないでしょうか?
大人としての知識の一つとして知っていて損のないことなので、この機会にチェックしておきましょう。
- 正礼装(モストフォーマル)
- 準礼装(セミフォーマル)
- 略礼装(インフォーマル)
1.正礼装(モストフォーマル)
礼装の中でも1番格が高いフォーマルウェアのことをいいます。
正式な場で着用されることが多く、男性はモーニング、女性はアフタヌーンドレスや黒留袖などが挙げられます。
結婚式では親族などの近しいゲストには、この正礼装が求められることが多いです。
2.準礼装(セミフォーマル)
正礼装に準ずる格式高い礼装です。
男性はディレクターズスーツやタキシード、女性は一般的なパーティドレスやジャケットスタイルとされています。
友人などのゲストが結婚式で着用することも多く、1.5次会などでも取り入れやすいでしょう。
3.略礼装(インフォーマル)
礼装の中でも1番格式ばらないカジュアルな装いのことをいいます。
男性はダークスーツ、女性はきれいめなワンピースなど、いつもの装いに少し上品さをプラスしたような服装です。
2次会など、特に格式高いフォーマルが必要ない場で着用します。
1.5次会の服装の選び方
1.5次会は主催する新郎新婦の意向によって大きく雰囲気が異なります。特に会場や食事スタイルなど、どの程度のフォーマルさが求められているのかを見極めることが必要です。
ここからは服装を考えるときの判断ポイントとなることを紹介していきます。
1.5次会の雰囲気に合わせる
まずは自分が出席する1.5次会がどのような雰囲気なのかを確認してみましょう。1.5次会のスタイルを考えるだけで、どんな雰囲気のパーティーを新郎新婦が作ろうとしているのかがなんとなくわかりますよ。
お互いに気持ちいい時間を楽しめるよう、場の雰囲気に合った服装を見つけていくことが大切です。
- ご祝儀制か会費制か
- ドレスコードはあるか
- 平服指定か
▼ご祝儀制か会費制か
結婚パーティーでは、ご祝儀制の方が披露宴に近く、会費制のほうがラフな印象のパーティーになりやすいです。
ご祝儀制の場合は引き出物の準備などもしっかりされており、フォーマルな場であると思っておいたほうが良いでしょう。
▼ドレスコードはあるか
ドレスコードがあるパーティーでは、指定されたドレスコードに従うのがルールです。
新郎新婦がパーティーの雰囲気を統一する目的ですることも多く、カラーの指定などがある場合も。
▼平服指定か
1.5次会や2次会では、招待状などに「平服でお越しください」といった文言が記載されている場合もあります。
しかしこれは、本当に普段の私服で行っていいというわけでないので注意が必要です。
正礼装や準礼装ほどではなくても、最低限は略礼装などの準備をしておくのがマナーでしょう。
1.5次会の開催会場に合わせる
1.5次会は様々な場所で開催されます。選ばれた会場によってパーティの雰囲気は大きく異なるので、招待された会場がどのようなところかをチェックしてみましょう。
- 結婚式場
- ホテル
- レストラン
- 貸切スペース
▼結婚式場
挙式は別の場所で行っている場合など、パーティーのみであっても結婚式場の披露宴会場は使用できます。
結婚式場で行う場合は、比較的フォーマルな会になるため、服装もそれに合わせたものが必要です。
最低でもセミフォーマルの準備はしておくのが安心でしょう。
▼ホテル
ホテルを会場として使う場合は、披露宴にかなり近い1.5次会を想定しておくのがおすすめです。
ホテル自体の格式にもよりますが、まずはホテルを訪れても問題ないフォーマルな装いを心がけましょう。
▼レストラン
レストランウェディングのようなカジュアルなパーティーである場合が多いです。
新郎新婦からの指定にもよりますが、きれいめなワンピースやジャケットスタイルなど、飾り過ぎない装いも似合うでしょう。
▼貸切スペース
貸し切りにできるパーティールームや、イベントスペースなどで1.5次会を行う場合も、少しラフな服装で良い場合が多いです。
会場がどういった雰囲気なのか全く予想できないという場合には、新郎新婦や他のゲストに確認してみるのも良いでしょう。
女性におすすめの1.5次会コーディネート
では実際にどのような服装をするのが良いのか、実例を挙げながら紹介していきます。自分が出席するパーティにはどのようなスタイルが似合うのか、チェックしてみてください。
フォーマルな1.5次会のとき
温かみのある色合いで、きっちりしていながらも、少し柔らかい印象が魅力的です。アクセサリーなどによってはフォーマルにも少しラフな雰囲気にもなれます。
シンプルでありながらも、ホテルにもレストランにも対応できるフォーマルドレス。年齢層を選ばないシックなカラーも素敵です。
カジュアルな1.5次会のとき
キュートな襟付きドレスは、少しカジュアルな硬すぎない印象を与えます。全体に使われたレースが、女性らしい華やかさを演出。
スッキリとしたパンツスタイルもカジュアルなパーティーにはおすすめです。顔周りの華やかなデザインが、パーティーらしさもしっかり兼ね備えています。
男性におすすめの1.5次会コーディネート
男性のスーツにも、フォーマルとカジュアルのコーディネートの違いはあります。少し意識するだけで雰囲気がぐっと変わるので、しっかりチェックしてみてくださいね。
フォーマルな1.5次会のとき
きっちりとした場でも問題なく着用できる、フォーマルなデザインのスーツセットです。シックなデザインがオシャレで、誰でも着こなしやすいデザインといえます。
カラー違いのベストが差し色として映える、スタイリッシュなコーディネート。1.5次会らしい明るい雰囲気を取り入れたいという方におすすめです。
カジュアルな1.5次会のとき
落ち着いた色味でありながら、少しラフな雰囲気もあるおしゃれなデザインスーツです。イギリス風のチェックスタイルには、華やかなタイやチーフも似合います。
一見落ち着いた印象ではありますが、おしゃれな生地のデザインが魅力的な1着。レストランでの1.5次会などでも、スマートに着こなせるでしょう。
まとめ:呼ばれた1.5次会に合わせて服装を考えよう
1.5次会は披露宴や2次会とは違う、格式の高さとカジュアルさの両方を兼ね備えたパーティーです。絶対にこの服装、と決まっていないのが難しいポイントですが、基本的なマナーは守りつつコーディネートを楽しみましょう。
まずは、どのような会場でどのような雰囲気のパーティーを行うのかを知ることが大切です。新郎新婦はどのようなパーティーにしたいのか、お祝いの気持ちを持って服装を準備してみてくださいね。
この記事が素敵なパーティーコーディネートの参考になれば幸いです。