結婚式が始まる前に、必ず全てのゲストが通るのが受付。
受付はご祝儀のお預かりと、出欠の確認を行う大切な役目があります。
重要な役割を果たす受付に、必要な物が揃ってないと受付係の方が困ってしまうでしょう。
また、ゲストが1番最初に目にするウェルカムスペースは、華やかに飾り付けしておもてなししたいですよね。
「受付に必要な物は?」
「ウェルカムスペースの飾り付けは?」
「受付アイテムを詳しく知りたい」
本記事では、結婚式の受付に必要なアイテムについて元ウエディングプランナーが解説しています。
おもてなしの心でゲストをお出迎えし、受付をスムーズに行えるように準備してくださいね。
結婚式の受付で準備するものとは?
結婚式の受付にはご祝儀のお預かりや出欠管理をするアイテムと、受付を飾るアイテムの大きく分けて2種類の準備が必要です。
特に受付業務を行うアイテムが不足すると、受付が滞ってしまうため、忘れ物がないようにしたいところ。
受付を飾るアイテムは、これから始まる結婚式が楽しみになるような飾りつけをしておもてなししましょう。
受付業務に必要なアイテム
受付ではご祝儀のお預かりをし、芳名帳に記名していただいたら、出欠確認と席次表のお渡しをします。
一連の流れに必要なアイテムは、以下になります。
必ず用意しないといけない物なので、うっかり忘れてしまったということがないようにしましょう。
受付スペースの飾り付けアイテム
ウェルカムスペースは、新郎新婦様の結婚式と一目で分かるようなデコレーションをしましょう。
飾り付けするアイテムに、しきたりや細かなルールはありません。
飾るものは、結婚式の日付とお二人のお名前が入ったもの、結婚までの歩みが分かるような思い出の品や写真などが多いです。
他にゲストのおもてなしとして用意したいものなども飾って、華やかにお出迎えしましょう。
結婚式の受付に必要なアイテムリスト
ここからは受付業務に必要なアイテムを1つずつ詳しくみていきましょう。
日常生活ではあまり馴染みのない用語などもありますので、アイテムの名前と用途をしっかりチェックしてくださいね。
1.受付サイン
受付サインとは、ゲストが迷わず受付場所を見つけられるように示してあるものです。
結婚式はご両家それぞれのゲストがお越しになるため、新郎側と新婦側と分かれて受付を行うのが一般的。
新郎新婦様がご用意しなくても、結婚式場で準備してくれることが多いでしょう。
ウェルカムスペースのイメージと合わない、おしゃれなものを用意したいとお考えの新郎新婦様は、自前で準備する方もいらっしゃいます。
2.受付名簿
受付名簿はゲストの出欠を確認するためのお名前リストで、席次表をコピーしたものを利用する方法もあります。
新郎側・新婦側に分かれて受付を行うため、名簿を2つに分けておくと便利。
名簿と共に受付のやり方を載せた「受付指示書」を、受付係の方へ用意する新郎新婦様もいらっしゃいます。
受付指示書の詳しい作り方はこちらの記事からご覧ください。
URL:https://www.kekkonshikijoerabikata.com/8475/
3.芳名帳・ゲストカード入れ
芳名帳は、ゲストのお名前とご住所を書いていただくもの。
芳名帳に基づいて、ゲストの出欠を確認します。
結婚式にお越しいただいたゲストを記録に残しておけるので、後日お礼を贈る際などにも役に立つでしょう。
受付で記帳してもらう芳名帳以外にも、招待状に同封して送り、予め記入してきてもらうゲストカードという方法もあります。
4.記帳用ペン
芳名帳に記帳していただくペンは、筆ペンもしくはサインペンを用意しましょう。
鉛筆やボールペンは、芳名帳の記帳用としてはふさわしくありません。
式場で準備してくれる場合も多いので、自分たちで準備が必要か式場に確認しましょう。
途中でインクがかすれてしまうことがないように、新郎側・新婦側それぞれ複数本用意しておくと安心です。
5.席次表など
披露宴のお席の配置をご案内した席次表も受付で配ります。
テーブル配置やゲスト同士の関係性が一目で分かり、スムーズな着席をサポートしてくれるアイテム。
席次表の中には、お二人のプロフィールやメニューを載せ、挙式までの待ち時間でゲストに楽しんでもらえるアイテムにもなります。
デザインは会場やお二人の好みに合わせて選び、巻物のようにリボンで結んだものやシンプルでスタイリッシュなものまで。
最近は席次表の代わりに、エスコートカードを受付に飾ってお席のご案内をする方法もあります。
6.広蓋
広蓋とは、贈り物を授受する際に使う漆塗りの大きなお盆のこと。
黒い漆塗りのお盆の真ん中に金色の家紋が入っているものが広蓋ですが、黒無地のお盆でも問題ありません。
ゲストが受付で芳名帳を書いたり席次表をお渡ししたりする間は、受け取ったご祝儀を広蓋の上に一時的に置きます。
たいていは式場に用意があり貸出してくれますが、式場にない場合はレンタルで用意してもいいでしょう。
7.お車代
遠方から来たゲストなどにご用意するお車代は、受付でお渡しすることが多いでしょう。
受付では全てのゲストのお名前を確認するため、確実に漏れなく渡すことができるメリットがあります。
受付係の方からお車代を渡してもらう場合には、お車代をお渡しする方のリストも一緒に用意するとよいでしょう。
8.ご祝儀を入れる袋
受付ではご祝儀を保管しておくための袋も必要です。
一般的に新郎側・新婦側を分けてご祝儀を保管するため、2枚用意しましょう。
持ち運びに便利な軽い紙袋などでOKですが、まとまったお金を管理するため袋口が閉められるタイプの袋を用意してください。
お花柄や白地など結婚式にふさわしいデザインがおすすめです。
上品なデザインが結婚式にぴったりなこちらの紙袋は、袋口をリボンで開閉できるタイプです。
ご祝儀袋は水引がついておりかさばるため、なるべく大きいサイズを選びましょう。
受付スペースの飾り付けアイテム
受付スペースを飾るアイテムについてご紹介します。
ゲストをお出迎えするウェルカムアイテムは、必ずないといけないものではありません。
いろいろな種類のウェルカムアイテムをご紹介しますので、組み合わせてお気に入りの空間を作り上げてくださいね。
1.写真
新郎新婦様の思い出の写真や、前撮りのお写真などがウェルカムスペースに飾ってあるとわかりやすいでしょう。
当日までには新郎様または新婦様のどちらかしかお会いしたことがないゲストも多いので、お相手の顔を知ることができます。
またお二人がこれまで歩んできた道のりが分かったり、当日は着用しない衣裳をお披露目できるのもメリット。
2.ウェルカムドール
当日は結婚式のお支度をしている新郎新婦様に代わって、ゲストをお出迎えするのがウェルカムドールです。
ウェルカムドールとは、タキシードやドレスなどのウェディング衣装を着た、2体で1セットのぬいぐるみのこと。
新郎新婦様の好きな動物やキャラクターなどをウェルカムドールにする方が多いですが、用意しなくても構いません。
3.イニシャルオブジェ
お二人のイニシャルのアルファベットをオブジェにして飾るのもおすすめ。
100円ショップで売っている木製のアルファベットを並べるだけでも、ぐっとお洒落な雰囲気になり準備も簡単です。
アルファベットをどんな素材で作るかで雰囲気がガラッと変わるので、お二人の好みに合わせてご用意くださいね。
電球のついたライトオブジェや花をたくさん張り付けてDIYするフラワーオブジェなど、さまざまなアイデアがあります。
4.装花
ウェルカムフラワーも受付を彩るアイテムとして人気が高いでしょう。
会場のメインテーブルやゲストテーブルに飾る装花と同じ花材を使うと、統一された雰囲気を作ることができます。
お花やグリーンをウェルカムスペースに飾りたい時は、会場装花と一緒にオーダーしましょう。
5.キャンドル
ウェルカムスペースの飾り付けアイテムの1つとしてキャンドルもおすすめ。
お花や写真、イニシャルオブジェなど他のアイテムに追加して、おしゃれな空間を作り出すことができます。
特に夕方から夜にかけてのナイトウエディングでは、キャンドルの明かりが灯ると幻想的な雰囲気になります。
ランタンとセットになったキャンドルは、火気の取扱いが出来ない会場で炎を灯さなくても存在感が出ておすすめです。
6.ガーランド
デコレーショングッズの定番といえばガーランド。
新郎新婦様のお名前や「Welcome」などの文字を入れたデザインが多く、ゲストを温かく迎える雰囲気を演出します。
どこにでも手軽に飾ることができるので、受付を彩った後は披露宴の入口やメインテーブルに移動させて飾るのもおすすめでしょう。
紙や布、フェルトなど素材もさまざまで、式のテーマや会場の雰囲気に合わせてアレンジが可能。
7.ウェルカムボード
結婚式の日付とお二人のお名前を載せたウェルカムボードは、受付の中でも重要なアイテム!
ゲストが受付で確認しやすく入り口の目立つ所に置くことで、お二人からの温かな歓迎の気持ちを伝える役割も果たします。
式のテーマに合わせたデザインにすることで、会場全体の雰囲気作りにも一役買います。
カリグラフィの文字だけのシンプルなデザインから、お二人の似顔絵と共にメッセージを添えたものまでバリエーションが豊富です。
8.ウェルカムミラー
トレンドを押さえたい新郎新婦様におすすめなのがウェルカムミラー!
昔は鏡は割れ物なので結婚式には縁起が良くないとされてきましたが、価値観がアップデートされ現在はあまり気にされていません。
空間を広く見せてくれたり、ゲストが鏡に映る自分たちを写真に納めたりできるメリットがあります。
シンプルながらもおしゃれなウェーブ型のミラーは特に人気が高いです。
まとめ:必要なアイテムを用意してゲストをお出迎えしよう
結婚式の受付は、ゲストを迎える大切な役割を担う場所です。
必要なアイテムを漏れなく揃えることで受付がスムーズに進み、ゲストに心地よいおもてなしができるでしょう。
本記事では、結婚式の受付に必要なアイテムと、受付を華やかに彩ってくれるアイテムのご紹介をしました。
素敵な結婚式の予感は、受付から!
ゲスト全員が笑顔で会場に入れるよう、思いやりの心を込めて準備してくださいね。