結婚式受付のお礼|おすすめプレゼントと金額相場 | 結婚式場の選び方

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

結婚式で受付をしてくれた方にはきちんとお礼を用意するのがマナーです。

でも、いざお礼を準備しよう!とすると
「現金で渡してもいいのかな?」
「プレゼントを用意しようかな」
「どんなお礼をしたら喜んでもらえるだろう」

と迷ってしまうプレ花嫁も少なくありません。

せっかく感謝の気持ちを込めてお礼を渡すので、心から喜んでもらえるものをプレゼントしたいですよね。
本記事では、受付係をしてくれた方への失礼のないお礼の仕方について詳しく解説します。

これを読めば今すぐお礼がご用意できるように、現金で渡す際の封筒の準備や、プレゼントにおすすめなアイテムまでご紹介。

受付係を頼むくらい信頼している相手にはきちんとお礼の気持ちを伝えて、結婚式後も良い関係を続けていきたいですね。

結婚式の受付係にはお礼をしよう

画像:白いバラの花束とThank you と書かれたメッセージカード

受付係やスピーチ、余興など特別な役割をお願いした人にはきちんとお礼をするのがマナーです。
お二人の結婚式を盛り上げるために一役かってくれたゲストには、感謝の気持ちを伝えたいですよね。

受付はゲストを一番最初に出迎える場所。
ご祝儀預かりの他、案内や誘導の対応も仕事のうちです。

ありがとうの気持ちを伝えるためにどんなお礼をしたら良いかご紹介します。
お二人との関係性や結婚式で担ってくれた役割によって、お礼の仕方や金額などを考えましょう。

1.現金を渡す場合

結婚式ではお礼は現金で渡すのが基本です。
ただ、お祝いの気持ちで受付をしてくれたゲストは、現金でのお礼は受け取りにくいかもしれません。
親しい間柄では現金だとよそよそしく感じてしまうかもしれないので、代わりにプレゼントでお渡しするのもおすすめです。

▼金額の相場は3,000円~5,000円程度

金額としては3,000円〜5,000円程度が相場でしょう。
1万円などあまり高額なお礼を用意してしまうと、かえって相手に気を遣わせてしまうこともあります。

受付係の負担が大きい場合には多めの5,000円を包んでも良いでしょう。
例えば、ゲストの参加人数が多かったり、受付でドレス当てクイズを記入してもらうなど受付係の仕事内容がたくさんある場合などです。

ただし、同じ役割をしてくれたゲストに金額で差をつけるとトラブルの元になるので渡す額は統一しましょう。

▼現金のメリット

現金で渡すとかさばらず持ち帰りやすいのと、貰った方は自由に使うことができるメリットがあります。
好みや最近の私生活を知らなくても絶対に喜んでもらえる選択肢です。

 

2.プレゼントを渡す場合

受付係やスピーチをしてくれた友人や同僚などには、お礼としてプレゼントを渡すのもおすすめです。
親しい間柄だからこそ相手の好みを踏まえたプレゼントを選んでみてはいかがですか。

現金で渡すよりも時間をかけてプレゼントを選んでくれたという点で、感謝の気持ちがより伝わり喜んでくれるでしょう。

 

現金でお礼をする方法

画像:ほんのきもちと書かれた封筒を両手で持っている胸元のアップ

現金でお礼を用意する場合には、封筒に包んで準備しましょう。
ここではお礼を渡す際の封筒の種類について解説します。

お車代として渡す

結婚式でのお礼は「お車代」としてお渡しすることが慣例になっています。
一般的には遠方から来るゲストの交通費として渡すものですが、結婚式ではお礼として渡すことも。

お礼としてお渡しするよりも「お車代」としてお渡しする方が、言葉としては交通費を受け取る感覚になるのでゲストも受け取りやすいでしょう。

 

お車代の意方法

現金はそのまま渡すのではなく、封筒に入れて渡すように配慮します。
普通の封筒に入れるのではなく、お祝いの席にふさわしいものを用意しましょう。

結婚式という場に合うように、明るく華やかな柄のものがおすすめです。
お車代の包み方や表書きのマナーについては以下の記事で詳しく紹介しています。

『【お車代の封筒マナー】なんでもいいわけじゃない! 書き方や手作りの注意点』
URL: https://www.kekkonshikijoerabikata.com/5188/
 

▼封筒はポチ袋でもOK

受付係を頼んだ友人や同僚にお車代としてお礼のお金を包むには、お年玉などで使用する小さな封筒のポチ袋を用意します。
渡す金額が大きくないのに、豪華なご祝儀袋を用意するのはマナー違反です。
交通費と合わせて渡す場合など、金額が大きい場合は中身に見合った豪華さの封筒を用意してください。
小さい額であれば水引きが印刷されたポチ袋や御礼と書かれた封筒でもOK
水引きは一度きりの意味になるあわじ結びや結び切りになっているものを選びましょう。

▼現金は新札で用意する

お札は新札で用意します。
金融機関での新札の用意は時間がかかることも多いので、早めに準備しておきましょう。







喜ばれるお礼のプレゼント

画像:白い背景に白い夫包装紙で包まれ、白いリボンで飾られたプレゼントボックス

ここからは実際にお礼として渡すと喜ばれるプレゼントの選び方と、おすすめのアイテムをご紹介します。
受付係は新郎側と新婦側にわかれて依頼するので、性別によるおすすめアイテムをチョイスしました。
プレゼント選びの参考にしてみてくださいね。

女性におすすめのプレゼント3選

結婚式に参列するためにおしゃれして準備してきた女性には、コスメやボディケアなど美容グッズが喜ばれるでしょう。
またデザインやラッピングが可愛らしいもの、お洒落なものが女性の贈り物には人気です。

自分では買わないけど、ちょっと気になっていたというようなワンランク上質なブランドアイテムもおすすめ。
結婚式当日にプレゼントをお渡しする場合は特に、コンパクトで持ち帰りやすいものが良いでしょう。

  • コスメ
  • ボディケア・ヘアケアグッズ
  • スイーツ
 

▼コスメ

基礎化粧品やアイシャドウなどは肌に合う合わないがあるので、リップやマニキュアなど年齢を問わず使いやすいコスメがおすすめ。
ちょっと贅沢なデパートコスメや、デザインが可愛らしいアイテムがプレゼント向きです。

 

▼ボディケア・ヘアケアグッズ

ハンドクリームやボディークリーム、ヘアブラシなど誰しも日常で使うものは実用的で喜ばれるでしょう。
お風呂で使えるバスソルトやヘアオイルなどもおすすめです。
香りの良いものやデザインがおしゃれなものは贈り物にぴったり。
ハートのフォルムが可愛らしいヘアブラシは、梳かすだけで艶髪になると人気の商品です。

 

▼スイーツ

食べ物やスイーツをプレゼントする時は、要冷蔵であったり日持ちしないものは好ましくありません。
賞味期限が長く、保管に困らないものだと貰う方も気軽に受け取ることができます。
見た目も可愛らしいマカロンや焼き菓子などは女性に人気。
好きなものや有名店のものをサーチしておいて準備してもよいでしょう。

 

男性におすすめのプレゼント3選

男性は実用的で機能性の高いものが喜ばれる傾向があるでしょう。
好みに合った普段から使いやすいものを選ぶのがおすすめ。
また薄毛など男性ならではの悩みに答えてくれるアイテムも喜んでもらえることでしょう。

  • 文房具
  • 飲み物のギフト
  • ボディケア・ヘアケアグッズ
 

▼文房具

オフィスで日常使いできる便利な文房具がおすすめです。
高級感のあるボールペンやペンケースなど、大人のビジネスマンとして使いたくなるようなデザインが喜ばれるでしょう。
ウェブサイトでも簡単に購入できるのが嬉しいポイント。

 

▼飲み物のギフト

ビール、ワインやコーヒーなどのドリンクチケットは、嗜好品のある方へのプレゼントにぴったりです。
飲み物そのものは持ち帰るのに重たいので、現物よりもビール券やドリンクチケットの方が気の利いたプレゼントに。
具体的な好みを知っている場合には、相手の好みに合わせた飲み物のギフト券をご用意しましょう。
お酒の場合はおつまみのセットもあると喜ばれますよ。

 

▼ボディケア・ヘアケアグッズ

ボディケアやヘアケア用品は毎日使えるものなのでプレゼントにおすすめですが、男性には特に頭皮ケアアイテムに人気があります。
スカルプブラシは頭皮の血行を促進し、毛根まで栄養が行き渡るようにマッサージができますよ。

 

性別を問わず喜ばれるプレゼント

日常で使ったり食べたりする、いくらあっても困らないものはプレゼント後にも長く使ってもらえることでしょう。
プレゼントを贈る際に気持ちを添えたり、形のある物だけでなく体験型のプレゼントなどもおすすめです。
ここからは男女共通で喜んでもらえるプレゼントをご紹介します。

  • ギフトカード・商品券
  • 感謝の手紙やメッセージカード
  • 体験型ギフト
  • 新婚旅行のお土産
  • 新居への招待
 

▼ギフトカード・商品券

現金でお礼を渡すと露骨すぎてしまうと感じる場合は、ギフトカードや商品券というのもひとつの手です。
貰った方は自由に使う事ができるという選択肢の広さを保ちつつも、現金ほど生々しくないのでおすすめ。

以下のようなギフトカードが定番です。

  • Amazon ギフトカード
  • スターバックスカード
  • QUO カード
 

▼感謝の手紙やメッセージカード

相手への感謝の気持ちが最もストレートに伝わるのが、お手紙やメッセージカードに文をしたためることでしょう。
口頭でお礼を伝えるのはもちろん、文字に書くと後から読み返してもらうこともできます。
プレゼントに一言メッセージを添えるだけでも印象がぐっと良くなるでしょう。
引き出物に忍ばせておくのもおすすめ。

 

▼体験型ギフト

染物や陶芸などを作る体験や乗馬やヨガなどスポーツの体験など、普段の生活とはちょっと違った体験をプレゼントするのもおすすめ。
遊園地や水族館、旅行などのレジャー体験など、さまざまな体験型アクティビティがまとまったカタログギフトです。
なにか新しい挑戦をするきっかけをプレゼントできたら、ゲストにとってもおふたりにとっても忘れられない贈り物になるでしょう。

 

▼新婚旅行のお土産

ハネムーンへ行った先でお土産を購入し、お渡しするのもおすすめです。
当日はお礼として渡すものがないので、メッセージカードなどで一言お礼を伝えておくと良いでしょう。

ハネムーンのお土産を渡すという旨も一緒に記しておけば、また会う口実にもなります。
結婚式の感想を聞いたり、ハネムーンのお土産話をしたり、お互いに話したい事がたくさんあるタイミングなので盛り上がることでしょう。

 

▼新居への招待

結婚式当日はどうしても慌ただしくなってしまうので、後日改めて新居へご招待してお礼を伝えるという方法もあります。
ゆっくりと時間を過ごしながら、新居でおもてなしすることでお礼を伝えることができます。







お礼の渡し方と渡すタイミング

画像:黒留袖を着た女性の奥にダークスーツの男性が立っている

結婚式当日は多くのゲストが参加しており、受付係のゲストとゆっくり話せる時間は意外と少ないでしょう。
またドレスや和装など婚礼衣裳を身にまとっているため、お礼を持ち歩くこともできません。

当日会った時に渡そうという軽い感じでは渡しそびれてしまう可能性もあるでしょう。
あらかじめどのタイミングで渡すのか、会場スタッフと渡し方を打ち合わせをしておく必要があります。

当日にお渡しすることが難しい場合は、後日改めてお礼をしてもよいでしょう。

お礼を渡すタイミング

結婚式が始まる前の準備時間や、披露宴の中でプレゼントとして渡す方法などがあります。
ただし結婚式や披露宴は分刻みのプログラムで慌ただしく、新郎新婦さまから直接お渡しするのが難しいこともあるかもしれません。

そのため受付を開始する前に両家の両親から渡してもらうという方法もあります。
挨拶を兼ねて、親御様から渡してもらうように事前に依頼しておくのがおすすめです。

 

受付のお礼の渡し方

受付係をしてくれた方には、受付が始まる前に新郎新婦の控室に足を運んでもらいお渡しするか、親御さまから渡してもらいましょう。
親御さまから渡してもらう場合は、直接会ってお礼を伝えられない分お礼のメッセージを添えるのがおすすめです。

 

まとめ:受付のお礼としてプレゼントを渡そう

画像:大きな赤いプレゼントの包みを持って微笑みかける花嫁

結婚式の受付という重要な仕事を担ってくれたゲストには、きちんと感謝の気持ちを伝えたいですよね。
本記事では受付係の方へのお礼の仕方や、渡すタイミングなどマナーについてご紹介しました。

またプレゼントでお渡しする際におすすめのアイテムもピックアップしてあります。
ゲストが喜んでくれる顔を思い浮かべながら、プレゼント選びも楽しんで下さいね。







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


結婚式場の選び方 - 結婚式のなかの人がおすすめする結婚式場を検索できる